テスラコイルBluetoothスピーカーのスパーク音
世の中には多様なスピーカーがありますが、個性が爆発しているシロモノを発見しました。音楽に合わせてテスラコイルが放電するという、イカれたスピーカーです。テスラコイルとBluetoothスピーカーが悪魔合体しており、音楽とともに美しい放電現象を観察できます。テスラコイルBluetoothスピーカを詳しく見ていきましょう。

テスラコイルが音楽に合わせスパーク
テスラコイルBluetoothスピーカーにスマホなどと接続して音楽を再生すれば、音楽のボリュームによってパワーの強弱や周波数調整が行えて、放電の大きさを自由に変更可能です。
バチバチというスパーク音が、音楽に聞こえてきます。ただし、音はあくまでスパーク音なのでやかましく不快です。音質云々という評価をするモノではないでしょう。
なお、テスラコイルの放電は電圧が高い一方、電流が低いので触っても安全とのこと。テスラコイルBluetoothスピーカーには理科の実験用としての需要があるのでしょうか。
テスラコイルで放電現象を観察できる
実際、テスラコイルBluetoothスピーカーで再生すると、音楽に合わせてド派手な放電がスタート。あくまでスパーク音なので音楽を楽しめるようなものではありませんが、しっかりメロディーを追っています。
テスラコイルBluetoothスピーカーの内部を見てみると、切替スイッチと放電の強弱、周波数調整のボリュームが付いたシンプルな構成です。本体の切替スイッチを放電モードにすれば、純粋なテスラコイルになる設計。放電現象を観察できます。
本体の切替スイッチを音楽モードに切り替えると、スパーク音で音楽を奏でる放電スピーカーとして利用できるというわけ。実勢価格は4,032円です。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- TVerで「見逃し」を防止するため活用したい機能 - 2025年7月1日
- 職務質問で慎重に対応するべき警察官の見分け方 - 2025年7月1日
- 運運転免許証番号で紛失などで再発行したかわかる - 2025年7月1日
- 災害時はラジオより「防災テレビ」という選択肢 - 2025年6月30日
- 自転車の並走は交通違反で青キップの反則金3千円 - 2025年6月30日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。