知られざるローカルで展開する格安スーパー列伝
関東の格安スーパーには、全国的にも知られる「オーケー」を筆頭に“日本初のディスカウントストア”を自負する「ロヂャース」や、肉が安くて弁当がデカい「ロピア」、アルコールの販売に力を入れる「Big-A」、新鮮野菜が100円で手に入る「アタック」などのお店が目白押し。しかし、全国には魅力的な格安スーパーがまだあります。

格安スーパーで大容量の芋煮セット
「サトー商会」は宮城県を中心に東北に20店舗を展開。大容量の芋煮セットやパン種も手に入ります。やや業務スーパー寄りの格安スーパーといえるでしょう。
「ecoeat」は大阪府を中心に東京から沖縄まで18店舗を展開する格安スーパー。消費期限間際の商品を仕入れ、食品ロス削減のために安価で販売しています。
「スーパー玉出」は大阪府を中心に関西に38店舗を展開する格安スーパー。総菜や弁当が100~200円で購入可能。半額シールも惜しみなく貼られています。
格安スーパーにコンビニ型店舗も登場
格安スーパー「ラ・ムー」は岡山県を中心に中部~九州エリアに123店舗を展開しています。100円以下の総菜・弁当が名物。24時間営業店舗が多いのも特徴です。
「サンディ」は大阪府を中心に関西・関東に205店舗を展開する格安スーパー。段ボールのまま商品を陳列、セルフ会計の導入でコストカットを図っています。
「トライアル」は福岡県を中心に全国274店舗を展開する格安スーパー。居抜き物件に出店し、土地・建物代を抑制。コンビニ型の店舗も登場しています。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
- DJ-X100ファームアップで感度向上したAMモード - 2025年4月1日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。