無料のGPT-3.5でも最新情報をカバーする裏ワザ
GPT-4では画像生成に対応し、対話型AIとしては完全無欠の存在になりつつある「ChatGPT」。あらゆる質問に答えてくれるので、使い方次第ではビジネスシーンでも大活躍ですが、一方で回答する内容が大嘘だったり、情報が古かったりとイマイチな点があるのも事実です。AIの弱点を補ってより快適に使う裏ワザを紹介しましょう。

WebChatGPTで有料でなくても最新情報
時に回答がイマイチだったりするAIの弱点を補えるのが、ChatGPTを活用したブラウザ拡張機能です。なかでも注目は、無料のGPT-3.5でも最新情報までカバーした回答を実現する裏ワザです。
有料のGPT-4であれば2023年4月までの情報に対応している一方、無料のGPT-3.5は2022年1月までのデータしか学習していないため、最近のトピックに関する回答はできません。
GPT-4を使うには月額20ドルの課金が必要になりますが、常に活用する人以外、月3千円の出費は惜しい金額でしょう。そんな弱点を補ってくれるブラウザ拡張機能が「WebChatGPT」です。
WebChatGPTがネット検索で回答に反映
WebChatGPTは、なんと学習データに無い内容はネットで情報を検索し、回答に反映してくれます。ソースや参考文献のリンクも表示されるので、内容を精査をすることも可能です。
実際、WebChatGPTをブラウザに導入してみました。まずWebChatGPTがOFFの場合、2022年1月以降の情報が無いと質問には答えてくれません。
しかし、WebChatGPTをONにして有効にすると最新情報をネット検索して回答してくれるようになりました。ソースのリンクもあるのでチェックも可能です。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。