NHK受信料を解約できる条件と手続きの方法は?
インターネットテレビや動画サービスが充実している今、テレビを見ないにも関わらず、NHKの放送受信料を払い続けているという人も多いしょう。ここではそんな人のために、NHK受信料の解約手順をざっと解説します。NHK受信料を解約するための条件と方法をマスターすれば手続きがスムーズです。

NHK受信料を解約できる条件には廃棄
地上波や衛星放送を視聴できる環境がある家庭は、放送法及び放送受信規約によりNHKと放送受信契約を結ばないといけません。そして、契約するとNHK受信料が発生して地上契約は2か月払いで2,200円。衛星契約は2か月払いで3,900円です。
一方で、NHKの受信料は解約することも可能です。NHKがWebサイトで公式発表している解約条件は「テレビを設置した住居に誰も居住しなくなる場合や、廃棄、故障などにより、放送受信契約の対象となるテレビがすべてなくなった場合」となっています。
すなわち、住人が引っ越したり死亡したりした場合は、住居に誰もいなくなるためNHK受信料は解約が可能。また、テレビやワンセグ携帯などといった放送受信機をすべて廃棄や譲渡したりすることでも、NHK受信料を解約できるわけです。なお、NHK受信料の未払いがある場合は解約前に支払っておく必要があります。
NHK受信料を解約するならまずは電話
具体的な、NHKの受信料を解約する方法を見ていきましょう。まずは「NHKふれあいセンター」に電話。担当者に解約したい旨を伝えて、解約届を自宅に送付してもらいます。NHKふれあいセンターが回線混雑によりつながらない場合は、自分の地域を管轄する地方放送局に電話するのもアリです。
解約届は、電話してから約1週間ほどで自宅に送られてきます。必要事項に記入後、返信用封筒に入れてポストに投函すればOKです。解約届を送付すると、NHK側で審査が開始。場合によっては、解約届に記入した内容が本当かどうかを確認するために、NHKスタッフが自宅までやって来ます。
その際に、解約届に記入した内容が証明できるものがあればベストです。例えば、テレビを売却したのならその譲渡先の連絡先、破棄したのなら家電リサイクル券の控えなど。解約条件に該当すると認められれば、NHK受信料の解約は完了です。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- プロ仕様の最新ケミカルでワンランク上の洗車術 - 2025年6月22日
- 交通違反で前科がつくのは罰金と反則金どっち? - 2025年6月22日
- 空港ラウンジ狙いで海外駐在員が必ず持つクレカ - 2025年6月22日
- カーエアコンのクリーニングは風量を最大にする - 2025年6月21日
- 覆面パトカーだけの市販モデルにない装備とは? - 2025年6月21日