体臭セルフチェックは5分置いてからがポイント
年齢を重ねるとともに気になってくるのが、体臭や口臭といったニオイの問題です。ニオイの中でも本人が自覚しにくいのが口臭。加齢臭やミドル脂臭は、年齢とともに発生するものですが、意外と本人は気づきにくいものです。そこで、自分の体臭を簡単にセルフチェックする方法を見ていきましょう。

体臭セルフチェックはポリ袋に衣類
体臭などのニオイ対策には、まず自分のニオイを正しく認識することが重要です。簡単な方法でセルフチェックできます。入浴後は嗅覚がリセットされるので、ニオイを感じやすいでしょう。
体臭をセルフチェックする方法その1は「ポリ袋に衣類を入れる」です。1日着用した衣服をポリ袋に入れ、口を閉じて5分間待ちます。その後、深呼吸してからポリ袋内のニオイを嗅ぐのです。
体臭をセルフチェックする方法その2は「枕のニオイを嗅ぐ」です。洗い立ての枕カバーに変えて、翌朝に枕を嗅ぎます。頭皮は汗腺が多く、皮脂も大量に分泌されるためニオイチェックに最適です。
体臭セルフチェックはガーゼを挟む
体臭をセルフチェックする方法その3は「ガーゼをワキに挟む」です。ワキの下にカーゼを挟んで5分間待ち、ニオイを嗅ぎます。ワキのニオイは自分で認識しづらいので、定期的にチェックしましょう。
このほか、口臭は自分の手首を舐めて1分ほど乾かし、舐めた部分のニオイを確認しましょう。唾液を乾燥させることで、ニオイの元となる物質だけが残るため手軽に口臭のチェックができます。
また、足臭は足の裏を直接嗅いだり、ふだん履いている靴のニオイをチェック。本人がクサイということは、周囲はもっと敏感に感じています。ニオイ対策がすぐに必要でしょう。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
- DJ-X100ファームアップで感度向上したAMモード - 2025年4月1日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。