B-CASカードなしで地デジ暗号化を解読する方法
もともと「B-CASカード」は、BSの有料放送向けに使われるはずでしたが、ある時期からBSの無料放送や地デジを見るためにも必要となりました。しかし、無料放送しかない地デジのためにB-CASカードが必要なのは無駄という話が持ち上がり、現在はB-CASカードなしで地デジの暗号化を解読する仕組みもあります。
B-CASカードに暗号鍵の情報を保存
B-CASカードは、もともと2000年に本放送を開始したBSデジタル放送で、有料放送の視聴制限を行うため導入された「B-CAS」による暗号化を解読するために必要なものでした。当時、BSデジタルの有料放送はWOWOWのみで、それ以外のチャンネルはB-CASカードなしで視聴可能でした。
地上波デジタル(地デジ)放送も同様で、2003年12月に放送開始した当初はB-CASカードなしで視聴できましたが、2004年4月5日以降はB-CASカードが必要となっています。これは、地デジ放送のコピー制限に関わる情報を、B-CASの仕組みを活用して送信することになったためです。
しかし、地デジ放送については2012年7月からあらたに「RMP」という仕組みが導入され、B-CASスロットがないテレビ受信機器も発売できるようになりました。RMPが導入された背景には、B-CASと異なりコピー制限のみをソフトウェアで実現することで、ハードのコストを減らしたいという製造メーカー側からの要望がありました。
B-CASカードを使わずに暗号化を解読
暗号化解読におけるB-CASカードの役割は、解読に必要な暗号鍵の情報を保存するというもの。無料放送の場合、暗号鍵は各チャンネルが全世帯共通の暗号鍵を定期的に送信し、それを保存して暗号化の解読に利用します。このため、B-CASカードが挿入されていない状態ではこの暗号鍵の受信・保存ができないわけです。
一方、RMPを利用するテレビでは、出荷時点で製造メーカー側がテレビ内に暗号化を復号するための鍵を内蔵。この鍵を利用して暗号化を解読することで、B-CASカードなしでも地デジ放送が視聴可能になります。内蔵する鍵を製造メーカーが入手するためには、地上放送RMP管理センターの認証が必要になる仕組みです。
RMPを採用するとB-CASカードやスロットが不要となることで、テレビなどはよりコンパクトに設計可能。ポータブル型のテレビではRMPを搭載する地デジ放送専用モデルが発売されています。ところが、大型テレビについてはいまだRMPが利用できないモデルが大半です。
大型テレビがRMPを採用しないのは、RMPは地デジ放送に限定したシステムのため、BS放送の視聴には引き続きB-CASカードが必要となることが理由。B-CASカードを搭載するのであれば、RMPを導入する分だけ製造コストが高くなってしまうからです。
ラジオライフ編集部
最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Catchyは仕事も私生活も役立つ文章生成サービス - 2024年11月21日
- NHKメッセージ消去の裏技「録画」が通用する理由 - 2024年11月21日
- 譲渡されたテレビのB-CASカードは申請が必要? - 2024年11月21日
- エンタメ制限突破に使えるVPNサービスはどこ? - 2024年11月20日
- 合法的にNHK受信料を払わないで済ます方法とは - 2024年11月20日