受動喫煙ならぬ「受動受信」とは何を意味する?
NHK受信料は地上契約と衛星契約では月額にして千円弱、衛星契約の方が高くなります。このため、NHK受信料をあえて地上波契約で済ませている人も少なくないでしょう。しかし、マンションなどでは地上波とBS放送の両方を1本のケーブルにまとめて各戸に再送信しているケースも多く、この場合は衛星契約を結ばなければなりません。

地上波とBS放送の両方を1本で再送信
NHK受信料は、NHKの放送を受信できる設備を設置していたら、放送を見る/見ないに関わらず支払わなければならないのが放送法上の建前。2023年4月からは、NHKと受信契約を結ぶための期限が明記されました。
そんなNHK受信料でよく問題になるのは、BS放送が受信できる環境であることを住人が知らずにNHK受信料を地上契約から衛星契約に変更していないケースです。
例えば、地上波とBS放送の両方を1本のケーブルにまとめて各戸に再送信しているマンションで、そのことを知らずにBS対応のテレビに地上波のケーブルのみ接続して視聴しているといったケースは、NHK受信料を地上契約から衛星契約に変更しないことが十分考えられます。
受動受信は国会でも取り上げられた
NHKはこうした地上波とBS放送の両方を1本のケーブルにまとめている場合についても、BS/地上波分離器などを設置することでBS放送が容易に視聴可能なことから受信料は地上契約ではなく衛星契約が必要という立場です。
しかし、地上波ケーブルのみ接続して視聴している世帯はそもそもBS放送を視聴する意思がないともいえ、マンション側の都合でNHK受信料を地上契約から衛星契約に変更させられるという話にもつながります。
このことは、「受動喫煙」になぞらえ「受動受信」として国会でもたびたび取り上げられてきました。しかし、NHK側は国会答弁で「検討を進めたい」としながらも対応は進んでいません。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- TVerに無料登録すると開放される限定機能とは? - 2025年7月5日
- 警察の特殊部隊「SAT」初めて表舞台に出た事件 - 2025年7月5日
- 河川の氾濫で地元の有力情報が入る防災無線とは - 2025年7月5日
- マイナ免許証は1枚持ちと2枚持ちでどっち便利? - 2025年7月4日
- ネズミ捕り現認係が潜むのは道路脇のほかどこ? - 2025年7月4日