ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

NHK受信料が50%オフになる「家族割」制度とは

NHK受信料は、住所ひとつずつでカウントされる「世帯」ごとに支払うことがルール。このため、両親と離れて大学に通う学生や、単身赴任で家族と別々に暮らす人などは、引越し先でもNHK受信料を支払う必要があります。しかし、こうした家族がバラバラに暮らした場合のために、NHKは受信料の家族割制度を用意。NHK家族割で受信料がお得になる条件を見ていきましょう。


NHK受信料が50%オフになる「家族割」制度とは

NHK受信料が家族割で半額になる制度

放送法では、NHK受信料はテレビ放送を受信できる設備がある人は支払わなくてはならないと定められています。そして、NHK受信料の契約内容については「日本放送協会放送受信規約」で細かく定められている構造。受信規約では、NHK受信料は事業所を除き世帯ごと1契約というルールです。

NHK受信料でいう「世帯」とは住民票上の世帯と異なり、住民票上は別世帯であっても、同じ住所に住み同一生計で暮らしていれば一世帯とカウント。例えば、結婚前の同棲カップルや一戸建てに三世代が同居中といった場合のNHK受信料も1世帯です。

一方、親元を離れて仕送りを受けながら大学へ通う学生や、単身赴任中の会社員などは、同じ住所に住んでいないため、NHK受信料を実家とは別に支払う必要が出てきます。別荘・別宅についても同様で、そこにテレビが設置されていればNHK受信料の支払いが必要です。


NHK受信料の家族割の手続きは契約後

しかし、別住所であっても同一生計と認められる場合については、2契約目以降についてNHKは受信料に家族割の制度を用意。NHKの規約では「家族割引」と規定され「放送受信料額の半額を減じて支払うものとする」とされています。

NHK受信料は、地上契約では月1100円、衛星契約は1950円で2か月に一度支払う仕組みです。一方、NHK受信料で家族割が適用された受信契約分については、2か月ごとに1か月分のNHK受信料を支払うことになります。

NHK受信料の家族割を受ける手続きは、いったんNHKと受信契約を結んだうえで、あらためて家族割引の申請を行うという流れ。親元を離れた学生や単身赴任者の場合、NHK受信料の家族割の申請は学生証や社員証・健康保険証のコピーがあればWeb上からでも行えます。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。