受信料不要のチューナーレステレビで地上波視聴
NHK受信契約は、NHKのテレビ放送を受信できる世帯は結ばなければならない決まり。NHK受信契約を結ばず民放番組だけを視聴することはできません。そこで注目されているのが「チューナーレステレビ」。テレビ放送が受信できないため、NHK受信契約は必要ありません。さらに「TVer」を活用すれば地上波テレビも十分に楽しめます。
チューナーレステレビで地上波の番組
TVerは、東京にある民放キー局5社が共同で2015年にスタートしたテレビ番組の見逃し配信サイトです。その後、大阪の準キー局やその他地方放送局も続々とTVerへ参入し、現在では全国各地のローカル番組もTVerで見逃し配信が行われています。
さらに、2022年4月からは在京キー局が夜番組のリアルタイム配信をスタートしたことで、チューナーレステレビでも地上波のテレビ番組を放送と同時に楽しめるようになりました。リアルタイム配信の対象となる番組は各キー局により異なりますが、19~23時に放送されるバラエティ番組やドラマはいずれも対象となっています。
また、報道番組についてはテレビ朝日系列の「報道ステーション」、テレビ東京系列の「ワールドビジネスサテライト」がリアルタイム限定でTVer配信をスタートさせています。
チューナーレステレビで地上波を視聴
TVerは日中のニュースやワイドショー、日本テレビ系列の「金曜ロードショー」をはじめとする映画は配信されないものの、見逃し配信を含めれば主要番組が視聴可能。そのため、チューナーを内蔵しないパソコンやスマホ、あるいはAndroid内蔵のチューナーレステレビがあれば地上波のテレビ番組を楽しむことができるのです。
テレビを所有せずに、チューナーを内蔵しないこれらの機器のみを所有する最大のメリットは、NHK受信契約を結ばずに済むこと。NHK受信契約は、テレビ放送を受信できる機器を設置すると契約を結ぶ義務が発生しますが、チューナーを内蔵しない機器のみであれば受信契約は不要です。
なお、NHKのテレビ番組については地上波の2チャンネルが「NHKプラス」でリアルタイム配信されていますが、NHK受信契約を結び利用登録をしない状態では画面上に大きくメッセージが表示されているため、あまり実用的とはいえません。
ラジオライフ編集部
最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ETCカードの複数枚発行にはどんな方法がある? - 2025年1月26日
- 電子的なクルマ盗難手口は物理ロックで対抗する - 2025年1月25日
- 仕掛けられた盗聴器から聞こえるのはどんな音? - 2025年1月25日
- 50%割引!ETCコーポレートカード平日朝夕割引 - 2025年1月25日
- スマホはYouTube非公式プレーヤーで広告ブロック - 2025年1月24日