ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

NHKのBSメッセージ消去にB-CASカード番号の罠

新しいテレビに買い替える、あるいはBDレコーダーを追加したりすると、NHKのBS放送には大きなメッセージが表示されます。正しい手順でNHKに連絡すればこのメッセージは消去できますが、逆に別の問題がおこる仕組み。B-CASカード番号をNHKに登録すると、未契約もしくは地上契約のままであることがバレる危険があるのです。


NHKのBSメッセージ消去にB-CASカード番号の罠

NHKのBSメッセージ消去には利用登録

テレビやレコーダーを買い替えた後、そのままの状態で視聴を続けようとすると、4K・8Kを含むNHKのBS放送のチャンネルに合わせた際に「受信機設置のご連絡のお願い」のメッセージが画面下部分に現れます。

このNHKのBSメッセージ表示は、デジタルテレビ放送のアクセス制限技術「ACAS」「B-CAS」が持つ機能の一部。テレビ・レコーダーを買い替えてNHKにACASチップやB-CASカードの利用登録を行わないでいると表示されます。

NHKのBSメッセージについては、ACASチップ番号・B-CASカード裏面に書かれた番号をNHKのWebサイトで登録するか、電話窓口で伝えることで消去が可能。この際、一般家庭ではNHKと受信契約を結んだ家族の氏名・住所も合わせて伝える仕組みです。


NHKのBSメッセージ消去により訪問員

このとき、NHKのBSメッセージ消去にB-CASカード番号を登録すると、NHK側では受信契約の有無を確認します。ここで、NHKと未契約もしくは地上契約のままであることがバレることになります。もちろん、衛星契約を結んでいないため、B-CASカード番号を伝えてもNHKのBSメッセージは消去されません。

また、未契約または地上契約のままB-CASカード番号を伝えることは、NHKにテレビを所有し衛星放送を視聴できることを自ら申告しているようなもの。ほぼ間違いなく衛星契約への切り替えをお願いする郵便物が届くでしょう。

なお、NHKのBSメッセージ去はB-CASカード番号などを登録せずとも消去することが可能。じつは録画すると、NHKのBSメッセージが消去されるテレビやBDレコーダーがあるのです。そうしたモデルで追っかけ再生することで、NHKのBSメッセージを消去してリアルタイムで番組が楽しめるようになるのです。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。