ツーリングプランは日帰りで2往復できるETC割引
高速料金のETC割引の中でも、お得度が高いのがNEXCOの3社が提供する乗り放題方式のETC周遊割引「ドラ割(東日本)」「速旅(中日本)」「みち旅(西日本)」です。そんなETC周遊割引は乗用車専用だったのですが、2022年4月からバイク専用の「ツーリングプラン」が誕生しています。詳しく見ていきましょう。

ツーリングプランで半額程度お得に
クルマ用のETC周遊割引「ドラ割」は大都市圏から出発して指定エリアを周遊して帰ってくるスタイルなので、基本的には1往復しかできない仕組みです。
しかし、バイク用のETC周遊割引の「ツーリングプラン」は往復回数の縛りがないので、有効期間内(2日or3日)は何度でも定額で往復可能。日帰り派には、有利なシステムになっています。
ツーリングプランは、ETCを搭載した二輪車を対象としたプランで全20コースを販売。半額程度お得になるケースもあるためぜひ利用したいところでしょう。2023年11月30日までの期間限定(北海道は10月31日まで)です。
ツーリングプランと二輪車定率割引
そして、このツーリングプランと併せて使いたいのが「二輪車定率割引」です。沖縄を除く全国の高速道路が対象で、1回の走行距離が100km以上を超えると37.5%の割引を受けられます。
こちらは土日祝日限定で、2023年11月26日まで実施中。北海道は10月29日までの実施です。なお、東京湾アクアライン、第三京浜道路、横浜新道など一部道路は二輪車定率割引の対象外となっています。
二輪車定率割引は、高速道路の1回の走行距離が100kmを超えた場合、37.5%の割引が受けられるETC割引。Webから事前の申し込みが必要ですが、走行しなかった場合は自動でキャンセルとなります。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- チョコボールのエンゼルは期間限定商品が狙い目 - 2025年9月16日
- ミリタリーエアーバンド受信が格段に楽になった - 2025年9月15日
- 駐車違反ステッカーは破り捨てて問題がなかった - 2025年9月15日
- 渋滞を避けて大回りしても高速道路の料金は同じ - 2025年9月15日
- 世界的な人気を誇る中国発のAI写真加工アプリ - 2025年9月14日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。