キャンピングカーのETC高速料金どう計算する?
キャンプブームもあって、移動手段として注目が集まっているのが「キャンピングカー」です。キャンピングカーで移動すれば、テントなどを設営する手間も必要なく、ホテルなどに宿泊するよりコストも安く抑えられます。それでは、キャンピングカーを利用した場合、高速料金は普通車と比べてどう変わるのでしょう。

キャンピングカー高速料金はベース車
キャンピングカーには、軽自動車やミニバンなどを改造したものと、車両にトレーラーとして取り付けるタイプがあります。このうち、改造されたキャンピングカーの場合、ボディ幅などに変更がなければ高速料金の車種区分はベース車両と同じです。
例えば、4ナンバーのハイエースを改造したキャンピングカーの高速料金は車種区分が普通車に、1ナンバー車であれば中型車です。ところが、大幅に改造した上で8ナンバー登録へ変更すると、キャンピングカーの高速料金は普通車扱いになるのです。
ただし、キャンピングカーを8ナンバー登録するためには「車内に貯水排水施設を備える」「就寝設備がある」といった改造後の構造に関するさまざまな規定があり、すべてをクリアしないといけません。そのため、キャンピングカーの高速料金を安く抑えられたものの改造コストが高くなってしまった…となりやすいので注意が必要です。
キャンピングカーのETC車載器セット
トレーラーとして牽引するタイプのキャンピングカーの高速料金については、車軸が1本の場合は牽引する車両の車種区分から1ランク、2本の場合は2ランク大型の区分にアップします。例えば、5ナンバーの乗用車で1軸のキャンピングカーを牽引する場合の高速料金は、普通車ではなく中型車です。
また、トレーラータイプのキャンピングカーを購入した場合は、牽引車両としてETC車載器の再セットアップが必要です。牽引車両としてセットアップした自動車の場合、ETCゲートが車軸数で牽引状態かをチェック。キャンピングカーを牽引していない状態であれば、1ランク低い車種区分の通行料金となります。
ちなみに、高速料金上は牽引車扱いのトレーラータイプのキャンピングカーですが、車両総重量が750kg以下であれば普通自動車免許で運転が可能。ただし、750kgを超えるキャンピングカーになると普通自動車免許に加えて、牽引免許が必要です。
ラジオライフ編集部
最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- LINE公式スクショは長いトーク画面を1枚で保存 - 2025年11月1日
- NHK受信料を衛星契約→地上契約に変更する方法 - 2025年11月1日
- 首都高速で合流の難易度が一番高い出入口どこ? - 2025年11月1日
- スマホ動画広告を完璧ブロック「ローカルVPN」 - 2025年10月31日
- 引越しを機にNHK受信料を解約する2つの条件とは - 2025年10月31日


























