一般ゲートで高速代をETCカード決済する裏ワザ
「ETCマイレージサービス」は高速道路の通行料金がポイント還元されるサービスです。じつはETCマイレージサービスでは、ETC車載器がないクルマでもETCポイントをゲットできます。ETCカードは緑色の一般のゲートでもキャッシュレスで使用することが可能。ETCポイントもしっかり貯められるのでした。

ETCポイントにはマイレージ利用登録
「ETCマイレージサービス」とは、高速道路・有料道路の通行料金に応じてポイントが付くサービス。とはいえ、ETCカードを持っているだけで自動的にETCポイントが貯まるわけではなく、事前にマイレージの利用登録をする必要があります。
ETCマイレージサービスは、ETCによる通行料金の支払額に応じてポイントが貯まり、そのポイントを無料通行分の還元額と交換できる仕組みです。なお、ETCポイントの付き方はNEXCO東日本などの道路事業者によって異なります。
サービス登録の際にはETCカードのほかETC車載器の19ケタの管理番号とナンバープレート情報が必要です。ただし、登録した車載器のみが対象というわけではなく、登録ETCカードをレンタカーのETC車載器で利用してもポイントは貯まります。
ETCポイントは通行料分しっかり加算
さらに、ETC車載器のないクルマで高速道路を通行するときでも、手持ちのETCカードは有効です。係員のいる料金所でETCカードを使えば、クレジットカードと同じようにキャッシュレスで通行できます。
ただし、ETC車載器による無線通行が条件になっている、休日や時間帯によるETC割引は適用されません。とはいえ、ETCマイレージサービスのETCポイントは通行料分、しっかりと加算されます。
例えば、ETC車載器のない家族の軽自動車で高速道路を走る際もETCカードで通行料を支払えば、ETCポイントを貯められるというわけです。ETC車載器なしでETCカードで通行料金を支払う際は、緑色の「一般」のゲートを使用します。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 単元未満株を使った勝率100%の攻略法がある? - 2025年2月19日
- 4KテレビにB-CASカードが同梱されていない理由 - 2025年2月19日
- 高速代がポイント還元されるETCマイレージとは - 2025年2月19日
- スーパーで15%還元になる三菱UFJカードに注目 - 2025年2月18日
- 沖縄だけNHK受信料が割安に設定されている理由 - 2025年2月18日