ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

ETCはネット通販で自分で取り付けても利用不可

ETCを利用するためには、まずはETC車載器を用意しなければなりません。ETC車載器は、カー用品店だけでなくさまざまなネット通販でも売られています。しかし、ネット通販で購入して自分で取り付けても、そのままではETCを利用できません。ETC車載器には必ず「セットアップ」と呼ばれる作業が必要なのです。


ETCはネット通販で自分で取り付けても利用不可

ETC車載器はセットアップ作業が必要

ETC車載器にセットアップが必要な理由は、高速道路の料金を決める「車種区分」の情報を記録するためです。高速道路料金には自動車の大きさなどにより5段階の車種区分があり、通過ICではETC車載器から無線で送られる車種区分の情報を利用して、通行料金を計算しています。

5段階の車種区分は、通行料金が安い順に「軽・二輪等」「普通車」「中型車」「大型車」「特大車」。このうち、軽・二輪等は軽自動車と自動二輪車・小型特殊自動車が該当し、普通車は普通乗用自動車と小型自動車で、ナンバープレートで言えば3ナンバー、4ナンバー、5ナンバーです。

中型車以上はやや複雑ですが、大まかにいうと中型車がマイクロバスと5t車以下のトラック、大型車が中型バスと大型トラック、特大車が大型バス・トレーラー・クレーン車などの大型特殊自動車という区分になります。


ETCセットアップに車検証や運転免許証

ETC車載器のセットアップ作業は個人で行うことができず、必ずセットアップ店を通じて行う仕組みです。そのため、ネット通販でETC車載器を購入し自分で取り付けたとしても、セットアップ作業はお店に頼まなければなりません。

ETC車載器を販売するカー用品店の多くはセットアップ作業も受け付けていて、作業料金は2500~3000円程度。ETCセットアップの際には、専用の申込書のほかに車検証と運転免許証など申し込む人の身分を証明する書類が必要です。

多くのセットアップ店は、作業をオンラインで行う仕組みになっているため、1時間程度で作業は終了。ETCカードを持っていれば、その日からETCを使えるようになります。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。