ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

スマホ連携で手軽に車両診断するスキャンツール

DIY整備派に人気のスキャンツールを紹介しましょう。MAXWINの「OBDⅡ マルチメーター ELM327」は、Bluetooth接続でスマホアプリと連携できる汎用OBDスキャナーです。専用アプリをインストールして車両情報を登録すれば、スマホが車両易診断ツールとして使えるようになります。詳しく見ていきましょう。


スマホ連携で手軽に車両診断するスキャンツール

スマホが車両診断ツールに早変わり

自動車に搭載された自己診断機能「OBD(オン・ボード・ダイアグノーシス)」は、車両の異常や状態をチェックするのに欠かせない仕組み。現在の国産車は2008年以降、コネクタ形状を統一した「OBDⅡ-JOBD」方式が採用されており、誰でも簡単に車両状態を確認できます。

MAXWINの「OBDⅡ マルチメーター ELM327」は、Bluetooth接続でスマホアプリと連携できる汎用OBDスキャナー。Androidアプリ「MotorData OBDELM」をインストールし、車両情報を登録すれば、スマホが簡易診断ツールとして使えるようになります。実勢価格は2,480円です。

スキャナー本体を、運転席の足元にあるOBDポートに装着するだけ。難しい作業は一切ありません。アプリ起動後、「プロフィール」メニューから、メーカーや車種を選択し、自車の情報を登録します。


Bluetooth接続で車両診断ツールに

アプリ内の設定メニューから「接続タイプ」をBluetoothに指定。ELM327をOBDポートに挿入し、電源をON。スマホとペアリングすると、スキャナーのインジケーターランプが赤から緑に変わります。

アプリのトップ画面にある「ECUに接続」をタップし、車両のECUと通信。通信が確認されるとアプリ内課金の案内が表示されます。メーカーによって価格は異なり、スズキ車であれば生涯ライセンスが2,400円です。

課金手続きが完了すると、ECUから取得可能な情報が拡張され、エラーコードの表示や各種センサーデータの閲覧が可能となります。これにより、車両の不調箇所や交換が必要な部品の特定が容易になるのです。(文/Toybox)

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。