高速道路は途中下車すると料金は高くなるのか?
高速道路は、途中下車せず連続走行するのが基本と思っている人は多いでしょう。実際、ガソリン給油のために高速道路を途中下車して乗り直すと、高速料金がかえって高くなることがほとんどです。なぜ高速道路は、途中下車すると料金が高くなるのでしょうか。その理由について、桑悪しく解説していきます。

高速道路は途中下車で料金が高くなる
高速道路の通行料金は、ほとんどの区間について途中下車して乗り直すと料金が高くなる仕組みです。高速道路を途中下車すると料金が高くなる理由は2つあります。ちなみに、高速道路を途中下車すると料金が高くなるのはETC・現金どちらの利用でもこの基本は変わりません。
高速道路を途中下車すると料金が高くなる理由の1つめは、通行料金に利用1回あたり税抜150円が追加されること。高速道路を途中下車すると料金が150円分確実に高くなるわけです。
高速道路を途中下車すると料金が高くなる理由の2つめは、100km以上の長距離走行分には25~30%の割引が適用されるため。高速道路を途中下車すると走行距離が短くなって割引が適用されなくなって、料金が高くなるのです。
高速途中下車で給油は料金が高くなる
すなわち、高速道路のSAよりIC周辺のガソリンスタンドが1リットルあたり5円ほど安い場合、いったんICで途中下車して30リットル給油するとガソリン代が150円安い一方で、同額の利用料金がかかるということです。
さらに、距離による割引は高速道路の途中下車でリセットされてしまうため、長距離ドライブでいったん途中下車すると料金はかえって高くなってしまうのです。
なお、高速道路を途中下車しても通行料金が高くなることのないICも全国各地に存在。東名高速の東京ICのようにNEXCO3社路線と都市高速の接続ポイントで、通行料金の計算方法がその前後で変わる地点などです。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 高速道路は途中下車すると料金は高くなるのか? - 2025年9月23日
- エアーバンダーが非公開周波数を口外しない理由 - 2025年9月22日
- iPhone標準カメラで無音で写真撮影をする裏ワザ - 2025年9月22日
- 格安ETC車載器を通販で買うとむしろ損する危険 - 2025年9月22日
- 中国製AIの問題点と使用する時に注意すべきこと - 2025年9月21日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。