ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

クレジットカードのブラックリスト存在しない?

オンラインショッピングでは代金をクレジットカードで支払うのが一般的ですが、過去に支払いが滞るなど、さまざまな理由でクレジットカードを新しく作れない人も少なくありません。そうした人を「ブラックリストに載っている」と表現することがありますが、このブラックリストとはいったい何のことなのでしょうか。


クレジットカード「ブラックリスト」存在する?


個人信用情報機関に支払い状況を登録

クレジットカードが「ブラックリストに載っていて新しいカードが作れない」という話を聞いたことがあるはず。実際、収入が基準を満たさないといったこととは別に、過去にカードの支払い遅れが多いと新規にカードが作りづらくなります。

しかし、クレジットカードの支払い遅れが多い人を集めた「ブラックリスト」的なものが作成されていて、カード会社がそれを参照して信用審査をしているわけではありません。じつは、カード会社が申し込み時に参照しているのは、個人ごとのカード支払い状況や残高を集めた情報なのです。

クレジットカードの利用規約には、ほとんどのカード会社で「個人信用情報機関」と呼ばれる会社にカードの支払い状況などを登録するといった内容が含まれています。個人信用情報機関は銀行を含めて数多くありますが、クレジットカードに関していえばCIC・JICCの2社が大手です。

カード会社が個人信用情報機関へ送るのは、新規カードの申し込みと毎月の支払い状況、利用残高といった内容になります。つまり、支払いが延滞している情報だけでなく、毎月しっかり支払っている情報も同時に送られているのです。


個人信用情報機関からの情報で審査

そして、クレジットカードの新規申し込みを受け付けたカード会社は、個人信用情報機関から申込人の情報を入手。登録された支払い状況などを元に、新規カードを発行するかを判断する仕組みです。個人信用情報機関が、集まった情報を元に「要注意者リスト」を作っているわけではなく、あくまでもカード会社が個別に審査を行います。

そのため、カード会社によって過去の支払い実績を緩く見るか厳しく見るか変わるため、新規カードの作りやすさの難易度の差が生まれるのです。なお、個人信用情報機関が支払い情報を保存する期間は5年間なので、最後の支払い遅れから5年経てば問題なしということになります。

また、個人信用情報機関への登録情報で注意したいのが、「クレジットカード申し込みの事実」で、こちらは6か月間保存。なぜこの項目があるかというと、短期間に大量のカードを作成して大量に利用して支払いをしない、いわゆる「取り込み詐欺」に巻き込まれることをカード会社が警戒しているためです。

そのため、便利そうなクレジットカードが見つかったから…といって何枚も同時にカードを作ろうとすると、信用審査で申し込みを断られる確率が上がります。もっとも、複数カードを持ち支払いをきちんと行うこと自体は信用度アップにつながる要素でもあるので、もし新規カードを作るなら6か月程度の間隔を開けた方がよいでしょう。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。