野菜を安く買えるクレジットカードが存在する?
「農協」といえば、農業を仕事にしている人以外はふだんあまり利用することは少ないでしょう。しかし、農協は農作物の流通だけではなく、金融サービスや保険サービスなども手がけていて、じつはクレジットカードも発行しています。そして、農協系クレジットカードを持っていると、取れたて野菜が安く買える特典も受けられるのです。

JAカードは三菱UFJニコスと提携
農業協同組合(農協)は全国各地で組織され、加入組合員が生産した農作物を流通に乗せることがメインの役割です。しかし、農家の取引や農業機械購入向け融資といった目的のために金融事業も展開。現在は、銀行とほぼ同様の金融業務を行っています。
農協の金融業務は、都道府県ごとに組織された「信用農業協同組合連合会(信連)」が担当していて、さらに全国各地の信連(漁協系を含む)をネットワークするための農林中央金庫が存在しています。この仕組みは信用金庫に近いものですが、信用金庫と異なり全国的に同じ「JAバンク」が通称として使われています。
JAバンクは農協組合員向けの金融機関と思われがちですが、農協組合員でなくても貯金口座を開設することが可能。さらに、JAバンクの貯金口座を持つ人向けに、クレジットカード「JAカード」も三菱UFJニコスとの提携で発行しているのです。
JAカードは直売所の買い物が5%オフ
JAカードは、ニコスカードに農協関連の特典が付く提携カードとなっています。ポイントプログラムも通常カードであれば「わいわいプレゼント」で、利用1000円につき1ポイント貯まり、キャッシュバックを適用すると1ポイント4円となるのもニコスカード同様です。
そして、JAカードならではの特典として、各地の農協が営業する直売所でのショッピングが5%オフ。農協直売所へは、組合員が出荷する取れたて野菜などが毎日届くので、新鮮野菜を割安で購入できます。
また、JAグループの対象店舗での利用では2%相当分をポイント還元。さらに、都市部には少ないものの、郊外では農協系のガソリンスタンドが各地で営業中で、こちらでガソリン・軽油を給油する際には1Lあたり2円割引となる特典もあります。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日