近所になくてもお得!ビックカメラSuicaカード
さまざまな交通系ICカードのなかで、一番お得になるといわれるのが、ビックカメラとSuicaの提携カード「ビックカメラSuicaカード」です。ビックカメラSuicaカードは、さまざまな場所でポイントが貯まりお得なことは確かですが、じつは利用パターンによってはビックカメラSuicaカードを使うと損することがあるのでした。

ビックカメラSuicaカードは高還元率
「ビックカメラSuicaカード」は、ビックカメラのポイントカード「ビックポイントカード」とJR東日本が発行する交通系ICカード「Suica」、JR東日本系列のクレジットカード「ビューカード」が一体になったカードです。
大都市圏を中心に店舗を構えるビックカメラ、そしてJR東日本との提携カードということで、ビックカメラSuicaカードはJR東日本路線エリア外でビックカメラが近所にない人は、自分には縁が薄いと思うかもしれません。しかし、ビックカメラSuicaカードはJR東日本路線外やビックカメラ以外でも十分お得に活用できるのです。
その秘密は、ビューカードからモバイルSuicaへチャージした場合、JR東日本の共通ポイント「JRE POINT」が1000円につき15ポイント貯まる点にあります。JRE POINTは1ポイント=1円でSuicaチャージとして利用できるため、ポイント還元率は1.5%。クレジットカードの還元率としては高い部類です。
ビックカメラSuicaカードを全国で利用
Suicaをはじめとした全国相互利用対応の交通系ICカードであれば、チャージした金額で鉄道に乗車するだけでなく、コンビニやスーパーなどさまざまなショッピングにも利用可能。さらに、モバイルSuicaへのチャージは、携帯電話回線がつながる場所であれば全国どこからでも行え、JR東日本の駅まで出向く必要もありません。
また、Suicaの1回あたり利用上限の2万円を超えるショッピングの場合も、ビックカメラSuicaカードは有利です。というのも、ビックカメラSuicaカードをクレジットカードとして利用した場合、JRE POINTが1000円につき5ポイント、ビックポイントが5ポイント貯まるため。合計した還元率は1%と、こちらも高くなっています。
ビックポイントが貯まっても、近所にビックカメラの店舗がなく使い道がないと考える人もいるかもしれませんが、ビックポイントはビックカメラの通販サイト「ビックカメラ.com」でも1ポイント=1円として利用可能。ビックカメラ.comは2000円以上の購入で送料無料で、少額ショッピングに利用しても損することはありません。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日