ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

周波数帯の名称はVHFやUHFのほかには何がある?

周波数は、世界共通の電波のチャンネルであり、実際の数字で表したもの。周波数の数字が細かくなるのは、電波が波打ちながら飛んで行く、波打ち1回分の長さである波長(λ:ラムダ)で計算されるからです。周波数(MHz)は「光の速度÷波長(m)」が計算式。光の速度は秒速30万kmなので300を代入します。


周波数帯の名称はVHFやUHFのほかには何がある?


周波数帯の名称と周波数の範囲を確認

波長2mの電波なら「300÷2m」で周波数は150MHzです。波長が長いほど周波数は低くなり、5mだと60MHzになります。逆に波長が短い0.75mだと400MHzと高い周波数になるのです。

無線通信の周波数は高低が極端で、波長100kmの3kHzから、波長1mmの300GHzまであります。そして周波数の帯域(バンド)ごとに区分上の名称が付いています。

周波数帯の名称と周波数の範囲を確認していくと、VLF帯(Very Low Frequency)/超長波帯が3kHz~30kHz、LF帯(Low Frequency)/長波帯が30kHz~300kHzです。


周波数帯でおもしろ無線はVHFとUHF

MF帯(Medium Frequency)/中波帯は300kHz~3000kHzで、HF帯(High Frequency)/短波帯は3MHz~30MHz、VHF帯(Very High Frequency)/超短波帯が30MHz~300MHzとなります。

さらに、UHF帯(Ultra High Frequency)/極超短波帯は300MHz~3000MHzで、SHF帯(Super High Frequency)/マイクロ波帯は3GHz~30GHz、EHF帯(Extra High Frequency)/ミリ波帯は30GHz~300GHzです。

そして、VLF帯からEHF帯まである周波数帯の中で、おもしろ無線のメインとなるのが、VHF帯(30~300MHz)とUHF帯の一部(300~470MHz)になるのです。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。