ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

フェスで不測の事態おきても安全に避難する方法

災害は時と場所を選ばず襲いかかります。また、人が大勢集まるところでは、悲惨な事故や事件が起こる可能性も否定的できない世の中です。そんな時に頼りになるのが、レジャー施設を守るガードマンたち。災害時の避難誘導やアクシデントに対応します。とはいえ、ガードマンの絶対数は足りているとは思えません。


フェスで不測の事態がおきて安全に避難する方法


レジャー無線は465/468MHz帯を多用

ガードマンは「防災センター」などと呼ばれる本部に無線で情報を上げ、指示を受けて行動します。この無線を受信すれば、施設内でサバイバルな状態に陥っても、一次情報を元に自分の判断で行動できるというわけです。

さっそくレジャー施設で聞くべき無線を見ていきましょう。レジャー施設で使われる無線を「レジャー無線」と呼んでいますが、そのような割当てはなく、実態は簡易無線です。

簡易無線はアナログ波とデジタル波があり、さらに周波数帯が細分化されています。簡易無線の中でレジャー施設で多用されるのが、アナログ波の465/468MHz帯です。154MHz帯や348MHz帯は、ほとんど使われていません。

最近になって受信報告が増えてきた、デジタル波の運用には傾向があるようで、351MHz帯は駐車場など補助的な使われ方で、施設警備の本流は467MHz帯です。


レジャー無線でデマに惑わされず避難

なお、簡易無線のデジタル波は、デジタル対応受信機で音声化が可能。ただし、秘話運用の場合は、秘話コードの解析が必要になります。実際のところ、秘話運用は少ないので、無視しても構わないレベルです。

レジャー無線の受信方法は各バンドをサーチしますが、サーチリンク機能を使うのが効率的。レジャー施設では、店舗ごとに周波数が多数使われています。発見した1波に満足せずに周波数をメモして、サーチを続けます。

止まった周波数の交信を聞き込んでは内容をメモ。これを続けて警備の主幹となる周波数を探し出すのです。コールサインに「防災センター」などが使われていれば間違いありません。施設内で不測の事態が発生したら、主幹の周波数を受信。デマに惑わされることなく、安全に避難できます。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。