ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

警察

スピード違反で裁判所の呼び出しになる速度は?

交通違反で交付されるのが違反キップです。スピード違反の場合、超過速度が時速30キロ未満(高速道では時速40キロ未満)だと青キップ、時速30キロ以上(高速道では時速40キロ以上)だと赤キップとな[…続きを読む]

捜査三課の刑事が教える泥棒から家を守る裏ワザ

警察の刑事といえば、ドラマでおなじみの捜査一課を思い浮かべる人が多いでしょう。じつは、刑事部には「一課」のほかに「二課」と「三課」「四課」があります。捜査一課が殺人や強盗といった強行犯を扱う一[…続きを読む]

「車間距離不保持」取り締まりを受けない注意点

高速道路を中心に警察の取り締まりを強化しているのが、いわゆる「あおり運転」です。車間距離を詰め、ずっと後ろに張り付いて走行して嫌がらせをする、あおり運転を取り締まること自体は歓迎すべき話。しか[…続きを読む]

口が固いことで知られる捜査二課が扱う犯罪は?

警察の刑事部捜査第二課は、企業の横領や談合に脱税、贈収賄や選挙違反、詐欺などの知能犯を扱う部署です。捜査二課は大きな経済事件を担当する、警察のエリートコース。中でも捜査二課をまとめる二課長は警[…続きを読む]

赤色回転灯でなく「青色」搭載のパトカーは何?

「赤色回転灯」はパトカーや消防車の緊急走行でおなじみ。この赤色回転灯とよく似たデザインで色だけ違うランプが付いている車があります。高速道路を走るNEXCOのパトロール車が付けている「黄色」がす[…続きを読む]

交通機動隊と高速隊の任務は同じようで少し違う

警察業務の交通部門を担当するのが「交通部」です。交通部は、事故から刑事事件まで路上の治安を一手に担っています。そんな交通部の人気部署が「交通機動隊(交機)」と「高速道路交通警察隊(高速隊)」で[…続きを読む]



年末年始に交通機動隊が取り締まる交通違反は?

年末年始は交通事故防止運動が行われることも多く、警察による交通違反の取り締まりが厳しくなる季節です。また、帰省やUターンなどで慣れない土地で運転する機会も多いため、交通違反には細心の注意が必要[…続きを読む]

1~2点の交通違反で「うっかり免停」避ける方法

運転免許が停止になる「免停」は、一時停止違反や駐車違反など、点数が1~2点の交通違反を何度も繰り返すことで受けることがほとんど。過去の交通違反をすべて覚えているとは限らないので、気が付いたら点[…続きを読む]

高速道でスピード違反の次に注意すべき違反は?

高速道路で取り締まられる交通違反は、やはりスピード違反が圧倒的。高速道路における交通違反の取り締まり件数の7割以上を最高速度違反が占めています。多くのドライバーが高速道路ではスピード違反に注意[…続きを読む]

バラバラ死体「首さえあれば何とかなる」の意味

白骨死体やバラバラ死体といったニュースが世を騒がせることもしばしば。発見された頭蓋骨から生前の顔貌を蘇らせることによって事件を解決する個人識別のエキスパートが科学警察研究所の検死技官です。日本[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]