ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

カーライフ

高速道路の積雪はスマホからライブカメラを確認

本格的な雪シーズンが到来すると、毎年のように豪雪により多数のクルマが立ち往生するという事態が発生しています。このようなトラブルに巻き込まれるのを防ぐには、高速道路は規制情報だけでなく、高速道路[…続きを読む]

ETCカード有効期限切れだった時の正しい対処法

「ETCカード」に有効期限があることを、多くの人はあまり意識していないはず。当然、ETCカードが有効期限切れだと、高速道路の入口でバーが開かず、そこで立ち往生することになります。そんなとき、バ[…続きを読む]

ETCカードを一般レーンでキャッシュレスに利用

「ETCマイレージサービス」は、高速道路でETCカードを利用して支払った通行料金がポイント還元されるサービス。じつはETCマイレージサービスは、ETC車載器なしでもマイレージポイントを貯められ[…続きを読む]

高速自動車国道と一般有料道路は何が違うのか?

高速道路を走っていると、「ここから広島岩国道路」といった具合に、料金所もないのに途中で突然、路線名が変わる地点が全国各地に存在します。この標識は同じ高速道路が続いているように見えるものの、道路[…続きを読む]

残り3か月で失効「ETCマイレージ」ポイントとは

ふるさと納税など「年末締め」の手続きが一通り済んで、年始をホッと過ごしている人も多いでしょう、。しかし、忘れてはならないのが「ETCマイレージ」で貯めたポイントの有効期限です。実は、ETCマイ[…続きを読む]

道路の積雪状況は国交省ライブカメラで確認する

ここ数年、豪雪の影響で大規模な道路の通行止めが話題になることが多くなりました。2021年末にも、豪雪地帯とは思われていない滋賀県で半日以上の通行止めが続くなど、積雪に関しては油断は禁物です。そ[…続きを読む]



スマートICはなぜ「ETC」でも一旦停止が必要?

高速道路のETC専用IC「スマートIC」は、ここ10年で急激に増えています。スマートICが近くにあれば、遠くのICまで大回りせずに済んで便利ですが、ETCゲートの前で一旦停止する必要があるのは[…続きを読む]

日産自動車オーラeパワーの隠しコマンドを発見

バッテリーとガソリンを使うハイブリッド車は、エンジンを掛けるとバッテリーでモーター駆動を行います。そのため、基本的にはガソリンエンジンが動くことはありません。しかし、セルフメンテをする際には、[…続きを読む]

スマートキー電波遮断コマンドで車両盗難を防ぐ

スマートキーは車両のコンピュータと無線で通信して、正規のキーが近くにあるかを判断する仕組み。スマートキーはクルマから離れた後も常時電波を出しています。このスマートキーから発せられる315MHz[…続きを読む]

タイムズカーシェアのカーナビ裏コマンドを発見

近所の駐車場からクルマを借り、元の場所へ戻すカーシェアは、レンタカー営業所へクルマを取りに行く手間が省けることもあり、全国的にサービスが広がっています。なかでも、カーシェア利用率トップを走るの[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]