知っ得ネタ

テレビがデジタル化したことで、アナログ時代と違い技術的には画質を落とさずダビングが行えるようになりました。そのため、デジタル放送では海賊版の流通を防ぐためにコピー制限の仕組みが導入され、地デジ[…続きを読む]

iOSでゲームエミュレータが解禁される一方、有力なSwitchエミュレータが対策されたり、Switchの新たなハックが登場するなど、表に裏に話題の多いゲーム業界。日々進化するエミュレータに要注[…続きを読む]

NHKをまったく見ないので「引越しを機にNHKを解約しよう」と考えている人は多いはず。実際、電気やガス・水道などの料金は、引越しでいったん旧居の契約は解約し、新居で新たな契約を交わすという方式[…続きを読む]

現在発売中のテレビやレコーダーの高級モデルには、複数チャンネルを同時に録画してあとから見たい番組を視聴する「全録」機能が搭載されています。全録機能は自動的に録画をしてくれるため便利なのですが、[…続きを読む]

4K放送が本格スタートしてからほぼ6年がたち、現在売られる多くのテレビは4K対応となり、ACASチップを内蔵するようになりました。しかし、B-CASカード搭載モデルの人気も根強くあり、理由のひ[…続きを読む]

NHK受信料には、期限内に受信契約を結ばないと課せられる「割増金」と、受信契約後に支払いを滞納すると課せられる「延滞金」があります。このNHK受信料の割増金と延滞金は、似ているようで大きく違っ[…続きを読む]

ハイブリッド車には隠しコマンドで作動する「整備モード」「メンテナンスモード」が搭載されています。これらを呼び出せるのが「裏コマンド」です。知っていれば修理や状態のチェックに役立つでしょう。さっ[…続きを読む]

NHKは受信料を支払った人だけが放送を視聴できる「スクランブル化」をすべきという意見を聞いたことがあるはず。事実、NHKはBS放送であればNHK受信料を支払った人だけ視聴できるスクランブル化を[…続きを読む]

NHK受信料は衛星契約では月額1950円となり、月額790円から楽しめるNeflixと比べると、その差は2倍以上。11月からは月額890円に値上げされますが、それでもまだ2倍以上の差があります[…続きを読む]

テレビ番組の音声だけを聞くケースとしては、運転中のカーナビがまず挙げられます。これは、純正カーナビでは安全運転のため走行中は画面表示がオフになるためで、事実上ラジオと同じ楽しみ方しかできません[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]