ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

知っ得ネタ

→[知っ得ネタ]ランキングはこちら

NHK受信料で「FMラジオ」だけ対象外だった理由

NHK受信契約は、NHKのテレビ放送を受信できる機器を設置すると結ぶ必要があるというのが現在のルールで、ラジオについては受信契約の対象外です。しかし、かつてはラジオにも受信契約が必要で、AMラ[…続きを読む]

ラジオにも受信料が必要だった時代があった?

放送法では、NHK受信料はテレビ放送を受信できる設備がある人は支払わなくてはならないと定められています。しかし、テレビ放送が始まる以前だけでなく、テレビ放送が開始してしばらくはラジオ所有者もN[…続きを読む]

最新アナログ受信機「DJ-X82」の盗聴器発見機能

アルインコの最新アナログ受信機「DJ-X82」は、ビギナー向けの機能が満載されています。そして、機能が多いため項目を探しやすいように、機能別の大項目(メニュー)の下に詳細な項目(サブメニュー)[…続きを読む]

NHK受信料が半額になる家族割引を0円にする方法

NHK受信料には、別荘のようにふだん住まないけれどテレビがある建物は半額になる「家族割引」という制度があります。しかし、半額とはいえ1年間ずっと別荘のNHK受信料を払い続けるのはもったいない話[…続きを読む]

AIサービスの進化とそこに潜んでいる問題点とは

AI(人工知能)とは、コンピュータが人間の知能のような認識・学習・推論・意思決定を行う技術です。AIは大量のデータを処理し、そのパターンを学習することで言語処理や画像認識などを自動化できます。[…続きを読む]

NHK受信料が3倍徴収される割増金の対象期間は?

NHK受信契約の未契約者に対して、2023年4月から導入された「割増金」は、その割合が電車のキセル乗車並みの2倍に設定されています。しかし、実際にNHK受信料にかかる割増金の対象となるのはNH[…続きを読む]



テレビ朝日は当初は教育専門局として開局した?

テレビ朝日は、社名に「朝日」と入っているとおり現在では全国紙の1つ・朝日新聞社と密接な関係があるテレビ局です。しかし、テレビ朝日が1959年に開局した当時は「日本教育テレビ」という放送局名で、[…続きを読む]

NHK受信料は自宅と車それぞれ契約が必要だった

NHK受信契約は、自宅にテレビがなくてもテレビが映るカーナビがある自家用車を持つと結ぶ必要が出てきます。とはいえ、自宅でNHK受信契約を結んでいれば自家用車も同じ世帯扱いになり追加契約は不要と[…続きを読む]

B-CASカードを抜くとテレビが映らなくなる理由

B-CASカードはもともとBSの有料放送向けに使われるはずでしたが、ある時期からBSの無料放送や地デジを見るためにも必要となりました。しかし、無料放送しかない地デジのためにB-CASカードが必[…続きを読む]

NHK受信料不要のチューナーレステレビに落し穴

「チューナーレステレビ」とは、あえてテレビチューナーを内蔵せず、インターネット動画配信による視聴に特化したテレビです。NHKのテレビ放送を受信できないことから、チューナーレステレビはNHK受信[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]