Amazonで怪しい商品をページから消去するアプリ
Amazonでは、業者が不当に自社商品の評価を釣り上げている可能性があります。とくに中華系の業者はあからさまで、商品購入時に「最高評価を付けてくれたら、ギフトカードを無料でプレゼント」などと堂々とサクラレビューを依頼してくることもあるのです。Amazonで怪しい商品を除外してくれるアプリを紹介しましょう。

Amazonで怪しい品を消去するトグル
スマホ経由でAmazonを利用するなら「amamo」がオススメです。アプリを起動するとブラウザでAmazonが表示されるのですが、ここで「粗悪品を除外」トグルをオンにするとステマ業者のものと思しき商品を消去してくれます。
また、Amazonレビューのサクラ疑惑を%表示する「サクラチェッカー」や、価格推移のチェックができる「Keepa」を、ワンプッシュで呼び出せるのも便利です。
amamoは、Amazon専用のショッピングアプリ。「粗悪品を除外」トグルが実装されており、これをオンにするとアヤシイ商品がページ内から消去されます。
Amazonで怪しい商品かを二重チェック
下部の共有ボタンをタップすると、サクラチェッカーやKeepaなど外部サイトへジャンプできる仕組み。ここで二重・三重のチェックができるというわけです。
サクラチェッカーへジャンプすれば、粗悪品チェックを潜り抜けた怪しい商品も、どのくらい安心なのかをAmazonレビューのサクラ度で確認できるわけです。
Keepaにジャンプすれば、1週間~全期間の範囲で、値動きをグラフ化してくれます。正規品は変動が小さい傾向があるので、Amazonの怪しい商品を見抜く参考になるでしょう。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- エアコンの不調の原因を調べられる隠しコマンド - 2025年8月30日
- 中古SDカードをデータ復元して出てきた画像とは - 2025年8月29日
- 職務質問では階級章のバーの数を確認すべき理由 - 2025年8月29日
- Xの画像探しは「裏垢」を軸に検索するのが正解 - 2025年8月29日
- 股間用の制汗シートは使用後トイレに流せて便利 - 2025年8月28日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。