Twitterやインスタはブロックせずミュートする
SNSを利用していると、嫌な投稿やユーザーに遭遇することも…。その際は「ブロック」機能を使えば、双方の投稿が見えなくなり関わりを遮断できます。ただし、相手が“ブロックされている”ことも分かってしまうのが難点。逆恨みされ、さらなるトラブルに発展してしまう恐れもあるので、ブロックは使いたくないところでしょう。

Twitterミュートで平穏なネット生活
実際、Twitterの場合、ブロックされているユーザーのページに飛ぶと「〇〇さんはあなたをブロックしました」とハッキリ明言。明確な意思表示はしこりが残ることもあるでしょう。
そこで活用したいのが「ミュート」機能です。あくまで相手の投稿が見えなくなるだけなので、相手側にブロックのように何かメッセージが表示されることはありません。
相互フォローの場合はそれを維持したまま、リプライやDMのやり取りも可能。平穏なネット生活を送るには、ミュートでスルーするスキルも必要なのです。
Twitterミュートはアカウントページ
Twitterでブロックを使わずにミュート機能を使う方法は、ミュートしたいアカウントページへ移動し、右上の「…」から「~さんをミュート」を選択するのです。
インスタならミュート対象のアカウントページを開き、「…」→「ミュート」をタップします。Instagramの場合は、ミュートする項目を細かく選択可能です。
Facebookの場合は、対象のアカウントページを開いて「友達」をタップ。「フォローをやめる」もしくは「少し距離を置く」を選択します。後者は投稿の表示頻度を減らしてくれる機能です。(文/中谷仁)
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ハラスメント「証拠集め」に役立つ調査機材とは - 2025年10月22日
- BSアンテナが見えるときのNHK衛星契約の断り方 - 2025年10月22日
- 高速道路は渋滞回避で大回りしてもETCは同料金 - 2025年10月22日
- ながら見の動画配信サービス「FASTチャンネル」 - 2025年10月21日
- NHKがBSメッセージを地上波では流せない裏事情 - 2025年10月21日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。