市販薬を組み合わせて最強の常備薬セットを作る
非常用の避難袋に入っているのはケガ対策の外用薬が基本。内服薬は自分でセレクトして常備することになります。そこで市販薬を組み合わせて最強の常備薬セットを作っておきたいところです。最低限は揃えておきたいおすすめの市販薬を紹介していきましょう。

販薬最強の解熱鎮痛剤がロキソニン
「ロキソニンS」は市販薬最強の解熱鎮痛剤。風邪によるのどの痛み・頭痛、外傷による痛みを止めます。製造元は第一三共ヘルスケアで、実勢価格は12錠タイプで660円です。
「テラマイシン軟膏a」は化膿止めの抗生剤で、傷や火傷に効きます。ドルマイシン(ゼリア新薬)などでもOK。製造元は武田薬品工業で、実勢価格は6gタイプで598円です。
「セルベール」はお腹に不快感がある時、またロキソニンを飲んだ時の胃粘膜保護にオススメ。製造元はエーザイで、実勢価格は12包タイプで700円になっています。
消毒に用意しておきたい市販薬
「ブスコパン」は内臓の筋肉の痙攣からくる痛みを抑える鎮痙(けい)薬です。生理痛・腰痛・肩こりに効きます。製造元はエスエス製薬で、実勢価格は1,100円です。
「セレスタミン」はステロイドと抗ヒスタミン剤で炎症を抑えてくれます。花粉症にも使われる薬です。製造元は高田製薬で、価格は100錠タイプの処方箋薬を個人輸入した場合で6,000円になります。
「イソジンうがい薬」は薄めて傷口や口腔内などの消毒に用意しておきたい市販薬。汚水を飲まざるをえない状況で数滴垂らして殺菌することもできます。製造元は明治製菓で、実勢価格は250mlタイプで1,199円です。
■「常備薬」おすすめ記事
常備薬として必ず揃えておくべきクスリ4種とは?
■「市販薬」おすすめ記事
アットノンクリームはしわ対策に効果アリ!!
下痢止め薬なら「正露丸糖衣S」を飲むのがお得
解熱剤はバファリンよりロキソニンのほうが効く
防風通聖散はぽっこりお腹に効くダイエット薬
チョコラBBの効果を最大化する組み合わせは?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ユピテルの4Kドラレコ「Y-4K-02」を実走テスト - 2025年5月11日
- 網戸の位置を変えるだけの手軽な空き巣対策とは - 2025年5月11日
- ETC周遊パスでマイレージ15%ポイントアップ中 - 2025年5月11日
- PS2やWiiに対応する中華エミュレータ機の使用感 - 2025年5月10日
- 高速道路で速度違反の取締りに面パトが潜む場所 - 2025年5月10日