ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

身近なモノの長さを把握する陸自テクニックとは

陸上自衛隊サバイバル知恵袋は、陸上自衛隊の公式サイト内に存在しているページで、山や海で生き延びるための実践知識が記録されています。公式サイト内から誘導リンクは見当たりませんが、直接検索すればヒットします。陸上自衛隊サバイバル知恵袋には、いざという時に使えるサバイバル術が満載。いくつかピックアップしました。


身近なモノの長さを把握する陸自テクニックとは


陸上自衛隊のサバイバル術で火起こし

陸上自衛隊サバイバル知恵袋では、マッチやライターなどがない時の火起こしテクニックが紹介されていました。小学生時代に虫眼鏡での火起こしを、誰もが一度は体験したことがあるでしょう。

陸上自衛隊のサバイバル術も原理は全く同じで、身の回りにあるアイテムを応用しようというもの。老眼鏡・双眼鏡のレンズ、懐中電灯の反射板が例として挙げられています。

確かにこれならサバイバルな場面でも、手元にある可能性が高いでしょう。実際に試してみたところ、時間がかかりましたが、老眼鏡で焦げが付けられました。


身近なモノの長さを把握する陸自テク

身近なモノの長さを把握するテクニックも紹介されていました。自分が常に携帯しているアイテムの長さを知っておくと、いざという時に役立つようです。

「体の物差し」も推奨しており、手の親指と人差し指を広げた長さや、歩幅など自分だけのデータを確認しておきましょう。メジャーが無くてもだいたいの長さが測れるようになるのです。

ページ内では硬貨とタバコを例に出していました。1円硬貨は2cm、10円硬貨は2.3cm、100円硬貨は2.2cmです。タバコは8.5cmとのこと。確かに1円玉2枚と10円玉と100円玉を組み合わせると、タバコの長さピッタリになりました。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。