ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

スクランブル発進した戦闘機が使う周波数とは?

航空自衛隊が使用するミリタリーエアーバンドであっても、離着陸や飛行に関する管制波の周波数は公開情報です。誰にでも簡単に受信できます。しかし、領空に接近してくる国籍不明機に対応する「スクランブル」に使われる、実戦の周波数はGCIと呼ばれる非公開の周波数。受信すれば日本の空の緊張感が伝わってきます。


スクランブル発進した戦闘機が使う周波数とは?


スクランブル発進する自衛隊の戦闘機

日本の領空を守るために行われる、実弾を装備した2機の航空自衛隊の戦闘機が緊急発進する「スクランブル」は、映画の中での話ではありません。日本全国で年間1,000回近く出動をしています。スクランブルは1日平均で3回ほど起きていることになります。

緊急発進する戦闘機が離陸するまでは公開周波数の管制波が使われます。ひとたび、飛行場の管制圏を離れると、非公開周波数のGCI(ジーシーアイ)へと管制を移管します。GCIは「Ground Control Intercept」の略で、日本語で表記すると「地上要撃管制」となります。

地上要撃管制の名の通り、日本各地に設置された“防空の目”であるレーダーサイトがキャッチした、国籍不明機「アンノウン」の動きを防空指令所に集約。そこから戦闘機のパイロットへ有利なポジションを取れるように、無線で誘導する管制です。


スクランブル発進した戦闘機が警告

スクランブル発進した戦闘機は、防空指令所から任務(対領空侵犯処置対応)を与えられ、国籍不明機の機数や距離と方位の指示を受けながら接近していきます。戦闘機のパイロットが国籍不明機を確認すると、機体の特徴をGCIO(地上要撃管制官)に報告します。

そして、国籍不明機(機体のマークから国籍は判明しているが)の監視を続けます。さらに領空に近付いてくる場合は、世界共通波の国際緊急周波数(121.500/243.000MHz)で警告。その際は英語だけでなく、中国語やロシア語でも行われます。

この警告によって国籍不明機は引き返し、日本の領空は守られるのです。ちなみに、スクランブルの6割は南西航空方面隊による対中国であり、3割は北部航空方面隊による対ロシアとなっています。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。