白バイが待ち伏せする交通違反しやすい信号とは
道路上にあるさまざまな特徴を熟知しているのが白バイ隊です。一般道には彼らが交通違反の獲物を狙うのに“効率よい”場所があります。例えば、信号には取り締まりやすいタイミングがあるものがあるとか。また、カーナビの指示で間違えやすい一方通行の信号もあるといいます。交通違反で狙われやすい場所を紹介しましょう。

白バイが交通違反を待ち伏せする信号
青信号が連続した後に通過するギリギリで黄色から赤に変わる信号が設置されている場所があります。とくに、次の信号がまだ青だと無理して突っ切って行って、つい信号無視をしてしまうドライバーが多いのです。
人間の心理として、青信号が連続する見通しのいい幹線道路でクルマがスピードに乗っていると、ギリギリで信号が黄色から赤に変わっても突っ込んでしまいがち。白バイ隊員はそこを見逃しません。
しかも、その際に信号が変わったことを運転手に自覚させるため、クルマが停止線に入る手前でわざわざサイレンを鳴らす用意周到ぶり。ドライバーが「しまった」と思った時にはすでに手遅れというわけです。
白バイ隊員に交通違反が多い持ち場
また、最近はカーナビに頼り過ぎている人が多いのも事実。カーナビが指示する場所の1つ手前の信号で右折して一方通行に入ってしまう交通違反も多いようです。白バイ隊員はそのような信号を各自、頭に叩き込んでいます。
白バイ隊員は各自の「持ち場」として、こうした違反車が出やすい信号を押さえています。また元白バイ隊員は「最近のドライバーはナビに頼り過ぎていますね」とも話します。
とくに渋滞している場所では、カーナビの指示よりも手前で右左折してしまいがち。カーナビに頼りきりのドライバーは道路標識にもしっかり気を付けたいところです。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 夜もクッキリ撮れる超コスパな自転車用ドラレコ - 2025年6月18日
- 違反点数2点でも赤キップ?保管場所法違反とは - 2025年6月18日
- 「なめたネジ」も問題なく外せる便利ツール2選 - 2025年6月18日
- 自転車「ながらスマホ」罰則はどう強化された? - 2025年6月17日
- オービスの速度違反は40キロを超えると作動する - 2025年6月17日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。