警察の階級章を知って職質を早期離脱する裏ワザ
警察官の左胸に付けているのが「階級章」。形はほぼ同じですが、ラインの数と輝きで階級がわかるようになっています。職務質問を受けたときにチェックすべきは、この警察の階級章。職務質問を受けて話がこじれたら、階級が上の警官と交渉した方が事態を納めやすいからです。
警察の階級章は派手なほど偉くなる
警ら中の警官は基本的に2名で行動しています。その際、職務質問を執拗に続行するかは、その現場の責任者である上官の気持ち次第。警官を見たら左胸に付けた警察の階級章を確認しておくことが大切です。
警察の階級章は全体の「地色」と下部の「草の色」、左右の「バー」で階級を示しています。警察の階級章の簡単な判別方法は、派手であるほど偉いということ。階級が1番下の「巡査」の階級章は最もシンプルで、地色は銀色、草の葉も銀色、左右のバーは1本です。
ワンランク上の「巡査長」になると左右のバーが2本に増えます。バー3本は「巡査部長」。そして、その上の階級になると今度は葉の色が銀から金に変わります。草の葉の色が金でバーが1本だと「警部補」、2本で「警部」、3本になると「警視」です。
警察の階級章で職質で見るのは銀一色
さらに階級が上になると、警察の階級章は地色も金色になって、バー1本で「警視正」、2本で「警視長」、3本だと「警視監」。日本の警察官の中でたった1人しかいない「警視総監」はその上で、肩章に日章を4個付けることになります。
キャリアと呼ばれる警部補からスタートする警察官は職務質問のような現場仕事に関わりません。また、ノンキャリアから昇進した警部補は、交番や自ら隊の現場で活動しますが、交番所長や小隊長になり書類仕事が多く、第一線で活動する機会は減ってしまいます。
現場に立って積極的に職務質問してくる警官は、銀一色の階級章を付けた巡査部長・巡査長・巡査です。特に交番勤務で実績を上げて勤務成績優秀者にならないと、巡査部長への昇任試験を受けさせてもらえない巡査は、必死で職務質問してくるわけです。
ラジオライフ編集部
最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK受信料滞納をかたる「詐欺」の判別ポイント - 2024年11月11日
- 盗聴波を発見しても発信源と接触してはいけない - 2024年11月11日
- 自然な動きに驚くこと必至の動画生成AIサービス - 2024年11月10日
- B-CASカードなしで地デジ暗号化を解読する方法 - 2024年11月10日
- 高速道路の通行止による迂回はETCが有利な理由 - 2024年11月10日