白バイ隊員が教える一時停止違反を乗り切る裏技
月末によく取り締まられる交通違反が「一時停止違反」です。踏み切りや一時停止線などで止まらないクルマを警察は見逃しません。ただし、一時停止違反は「止まった・止まらなかった」で言い争いになりやすい交通違反の1つでもあります。そこで、覚えのない一時停止違反を乗り切る交渉術を白バイ隊員に聞きました。

一時停止違反を防犯カメラで立証する
「一時停止違反はたいていの場合、交番勤務の警官か、ノルマを達成するべく必死な白バイ隊員がヒマしながら1人で取り締まりをしていることが多い」とか。このため、一時停止違反は月末によく取り締まられます。
そして「一時停止をした」「していない」という言い争いになりやすいのも、一時停止違反の特徴。もし覚えのない一時停止違反で言い争いなったとしても、証拠がないので警察は立証できないそうです。
ただし、近くのコンビニなどの防犯カメラで実際に一時停止できていなかったか確認できてしまうことも…。徹底して自身のプライドを盾に戦おうとする警察官だと、一時停止違反を立証されてしまうこともあります。
一時停止違反は月末のノルマに注意
白バイ隊員によれば、一時停止違反はバイクがとくに捕まえやすいので、片側の足を停止ラインのところへ出しておけば、ある程度見逃されることもあるそうです。月末にノルマ稼ぎで取り締まられる一時停止違反には注意しましょう。
このほか、警察官と言い争いになりやすい交通違反に横断歩行者等妨害があります。横断歩行者等妨害は、交差点で歩行者の通行を妨害したとみなされるクルマを取り締まること。横断歩道は歩行者が優先なのでとくに注意しなければなりません。
歩行者を優先したのに横断歩行者等妨害を問われたら「妨害された被害者が訴えを起こさないのはおかしい」と頑なに突っぱねるのが効果的だそうです。ただし、警察官が2名以上いる場合は証人となるため必ず回避できるわけではありません。
「歩行を妨害した覚えはない」「歩行者が携帯電話に触れてて勝手に足を止めただけではないか?」など、覚えのない横断歩行者等妨害には意思を固くして挑む必要があります。ただし、違反を認識した時は取り締まりに素直に従いましょう。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 覆面パトカーの追尾式スピード取り締まりの手口 - 2025年7月12日
- 高速では白切符「後部座席シートベルト」着用率 - 2025年7月12日
- マニア注目の添加剤でパワーと燃費の向上を体感 - 2025年7月11日
- 警察が防犯カメラで犯人を足どりを追跡する手法 - 2025年7月11日
- 宿泊したホテルのNHK受信料を払ってるのは誰? - 2025年7月11日