探知機やアプリなしでオービスを事前に察知する
運転中に気を付けたいのが、無人式の自動速度取り締まり装置、いわゆる「オービス」によるスピード取り締まりです。制限速度を守って安全運転第一で運転していても、クルマの流れでついアクセルを踏み過ぎてしまうこともあります。オービス設置の有無を事前に察知する方法を知っておきましょう。
オービスには基本的に事前警告がある
オービスの設置ポイントを察知する方法としては、GPS付きレーダー探知機やオービスアプリを利用するのが定番です。しかし、レーダー探知機やアプリを使わずともオービスが設置されているのを知ることは可能だったりします。
オービスが設置されている道路は、基本的に事前に警告されているケースがほとんど。「自動速度取締路線」「速度自動取締機設置路線」といった警告板を、走行中に見たことがあるでしょう。
警告板の文字やデザインは各都道府県警によって異なりますが、基本的にこういった警告看板を見つけたら、その先にオービスが設置されているということ。看板を見つけたら、まずはスピードメーターを確認しましょう。
なぜ、わざわざ事前にオービスの警告看板があるかというと、残念ながら警察の親切心ではありません。裁判になった際、オービスで撮影した写真を証拠とするため、事前に告知しているのです。法律ではなく通達に基づいています。
新型オービスにも仮設の事前警告看板
オービスの事前警告は「自動速度取締機設置路線」が基本ですが、各県警や設置年で異なっています。静岡県警は「自動速度取締路線」、栃木県警は「自動式速度取締機設置路線」、埼玉県警は「速度自動取締機設置路線」と微妙に違うのです。
このほか、福岡県警は「カメラによる速度取締路線」、兵庫県警は「スピード注意 速度自動監視機設置路線」という表示。沖縄県警は「速度自動監視 SPEED CHECK」と英語が併記されています。
ただし、オービスの事前の警告はあくまで「基本的に」でしかありません。特に、可搬式や半可搬式の新型オービスの場合、事前の警告板がないこともしばしば。「予告標識を設置せず行う」という報道も話題になりました。
ただし、新型オービスでも「速度違反自動取締中」などの仮設の警告看板を設置しているケースも報告されています。警告看板があるかをチェックしながら、制限速度を守って安全運転を心がけましょう。
ラジオライフ編集部
最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- B-CASカードを抜くとテレビが映らなくなる理由 - 2024年11月24日
- ゲームバーの録画が画面真っ黒になる場合の対策 - 2024年11月23日
- NHK受信料不要のチューナーレステレビに落し穴 - 2024年11月23日
- テレビ「L字テロップ」録画すると消せるのか? - 2024年11月23日
- YouTubeを広告なしの国から視聴する裏ワザとは - 2024年11月22日