サンダル運転は安全運転義務違反で反則金6千円
サンダル履きでの運転など「こんなことで…」と思えるようなケースでも、危険を招く可能性がある場合は交通違反となります。サンダル運転でいままで何事もなかったのは、単にラッキーなだけだったのかもしれません。じつは、サンダル運転は安全運転義務違反が適用の可能性があるのでした。

サンダル運転の交通違反で反則金6千円
近所のスーパーに行くだけだからと、サンダルで運転したことがある人は多いかもしれません。しかし、運転時の履物は基本的に自由ですが、サンダル運転は違反になる可能性があります。
道交法第70条に、運転手はハンドルやブレーキなどを確実に操作する義務が定められています。そのため、脱げやすいサンダルでの運転は「安全運転義務違反」の可能性があります。
もしくはサンダル運転は、道交法第71条6項の「公安委員会による道路危険防止」に基づいた「公安委員会遵守事項違反」になる恐れがあるのです。サンダル運転の違反は普通車の場合、反則金6千円です。
サンダル運転の危険性をJAFがテスト
サンダル運転の危険性について、JAFが「履物の違いでペダルの操作性が大きく変わるか?」というテストを2021年に実施しています。サンダルが運転に及ぼす影響を検証したものです。
サンダル運転のテストは、4名のモニターがサンダルやスニーカー、革靴などそれぞれ3種類を履いてテストコースを各1周走行。サンダル運転での足の動きを計測器やカメラで確認し、運転への影響を検証しました。
その結果、サンダル運転は足がむき出しのため、ペダルの移動や操作をする際に脱げやすく、思ったように踏み込むことができなかったり、ペダルに引っかかる場面もあったのです。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 覆面パトカーの追尾式スピード取り締まりの手口 - 2025年7月12日
- 高速では白切符「後部座席シートベルト」着用率 - 2025年7月12日
- マニア注目の添加剤でパワーと燃費の向上を体感 - 2025年7月11日
- 警察が防犯カメラで犯人を足どりを追跡する手法 - 2025年7月11日
- 宿泊したホテルのNHK受信料を払ってるのは誰? - 2025年7月11日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。