交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない
交通違反のペナルティとして支払うお金はすべて「罰金」というわけではありません。交通違反で支払うお金には「反則金」のほか「放置違反金」もあります。一口に交通違反といっても、支払うお金には違いがあるのです。交通違反の「反則金・罰金・放置違反金」にどのような違いがあるかを見ていきましょう。

交通違反の罰金・反則金・放置違反金
まず交通違反には4種類あります。1つめはシートベルト違反など違反点数だけが加算されるもの、2つめは交通違反の中でも「反則行為」と呼ばれる軽微なもの、3つめは交通違反でも軽微でない「非反則行為」と呼ばれるもの、4つめは駐車違反で車の持ち主が放置違反金を支払うものです。
そして、交通違反のペナルティとして支払うお金は「反則金」「罰金」「放置違反金」の3種類があります。それぞれ交通違反の種類の2つめ、3つめ、4つめに対して支払うものです。
そもそも交通違反は、道路交通法違反。罰則付きの法律を犯すことは犯罪行為です。刑事手続きで扱わなければなりません。しかし、件数があまりに増大したために1968年に制度化されたのが「交通反則通告制度」です。
交通違反で観測金となるの青切符
これは、軽微な交通違反は反則行為とされ「反則金」を納付すれば刑事手続きで扱わないようにするという制度。いわゆる青切符と反則金の納付書が交付されます。
「罰金」は、非反則行為と呼ばれる赤切符になる交通違反で、刑事手続きに進んだ結果として支払うもの。実際には、いわゆる交通裁判所に呼び出されて、とくに不服がなければ略式の裁判により、すぐに「罰金」を払うことになります。
なお、罰金は刑法に定められている刑罰の一種。そして、刑罰を受けたことがある経歴を「前科」と呼びます。交通違反の罰金も刑罰なので前科となるのです。
「放置違反金」は反則金や罰金と違って、交通違反者を対象としていません。お金を支払うのはクルマの持ち主。2006年にスタートした駐車監視員制度と同時に設けられた新しい交通違反のペナルティです。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHKのBSメッセージがB-CASカードで消える仕組み - 2025年4月4日
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日