マイナ免許証で有効期限はどうやって確認する?
2025年3月24日から「マイナ免許証」の運用が始まり、マイナンバーカードのICチップに運転免許証の情報を記録し、1枚で運転免許証として利用できるようになりました。住所や氏名変更のワンストップ化といったメリットのほか、有効期限がカード表面に記載されず確認しづらいなどのデメリットもあります。

マイナ免許証に有効期限の記載がない
「マイナ免許証」は、マイナンバーカードのICチップに運転免許証の情報を記録し、1枚で運転免許証として利用できる新制度。2025年3月24日から運用が始まり、運転免許センターや警察署で手続きできます。
メリットは、住所や氏名変更のワンストップ化に加え、免許更新講習のオンライン受講、手数料の軽減などです。一方、有効期限がカード表面に記載されず確認しづらかったり、紛失時の手続きが煩雑になったりするといったデメリットもあります。
さらに、現時点ではマイナンバーカードの更新時に免許情報は自動で引き継がれず、別途手続きが必要なのも留意すべきポイントでしょう(今秋以降、自動引き継ぎに対応予定)。
マイナ免許証で情報を確認する方法
現状の選択肢は「マイナ免許証のみ」「従来免許との2枚持ち」「従来免許のみ継続」の3通り。2枚持ちなら、本人確認書類として従来の免許証を使い続けることも可能ですが、手数料はやや高めです。
なお、マイナ免許証には免許情報(有効期間など)は記載されないため、確認するにはマイナポータルにログインするか、警察庁謹製の専用アプリを使う必要があります。
マイナ免許証を紛失した場合、まず役所でマイナンバーカードを再発行し、そのうえで警察でマイナ免許証の取得手続きを行うことに…これは面倒かもしれません。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- BS/CSチューナー搭載の録画対応ポータブルテレビ - 2025年7月9日
- パトカー赤色回転灯は上から見るとブーメラン型 - 2025年7月9日
- 高速道路の料金は財布を忘れても後日払いできる - 2025年7月9日
- 無料でも十分使える定番ナビアプリの新機能とは - 2025年7月8日
- 駐車監視員と会話すると違反を見逃してくれる? - 2025年7月8日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。