災害時に無料開放されるWi-Fi「00000JAPAN」とは
災害時の情報収集は身を守るために欠かせない作業ですが、輻輳や通信設備の倒壊により、ネットにつながらなくなるケースもあります。そんな時に備えて覚えておきたいのが、キャリアに関係なく無料開放されるWi-Fi「00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)」です。そのほか、災害時に活用できるスマホの機能を紹介しましょう。

「00000JAPAN」をWi-Fi設定で確認する
もし災害などでスマホがネットにつながらなくなったら、Wi-Fi設定を開いて「00000JAPAN」の表示がないかを確認。「00000JAPAN」の表示があればすぐに利用可能です。
実際、福島県で豪雨が発生した2021年8月には、糸島市内コミュニティセンターで「00000JAPAN」が発動。5日にわたり、フリーWi-Fiが使われました。
ただし、無料開放されるWi-Fi「00000JAPAN」は利便性重視のため、通信は暗号化されません。個人情報の入力を避けながらうまく活用したいところです。
被災してメガネが壊れた時にも応用可
コンタクトレンズを落としてしまったり、メガネを紛失した場合にも、スマホが活躍します。使うのはカメラアプリで、起動したら目の前に画面をかざして見るだけです。
画面上にはピントがバッチリ合った風景が映し出され、視力が悪くても視界を確保できます。最近のスマホカメラは補正機能が優れていて暗い場所でも明るく映るので、災害時など暗い夜道を歩く時などでも使えるテクニックです。
勝手にピント合わせしてくれるスマホカメラは、ちょっとした探し物にも便利です。被災してメガネが壊れた時に、非常口を探す…という時にも使えそうです。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。