発酵食品が作れるKAMOSICOで手作りヨーグルト
自宅で発酵食品を作れる発酵食メーカーが「KAMOSICO(カモシコ)」。手作りヨーグルトや納豆・塩こうじ・味噌・甘酒・納豆などの発酵食品を1台で作れます。そこで、実際に発酵食メーカー「KAMOSICO」を使って、手作りヨーグルトを作ってみました。

発酵食品が自宅で作れるKAMOSICO
塩麹や納豆など、身体にいい食品として注目されているのが発酵食品。これらを作るポイントは、一定温度の維持と時間の管理にあります。
発酵食メーカー「KAMOSICO」は、発酵の元になる菌の増殖を促す温度と時間を設定できる調理家電。経験値に頼っていた部分をクリアできるので、誰にでも簡単に自宅で発酵食品を作れるというわけです。
KAMOSICOの温度調整範囲は25~65度で、タイマーは1~48時間で設定可能。容積量1,200mlです。サイズは162Φ×192Hmmで、重さは750g。実勢価格は10,260円です。
KAMOSICOを使って手作りヨーグルト
今回はKAMOSICOを使って手作りヨーグルトを作ってみました。まずは100ccの牛乳に種菌となる市販のヨーグルト100mgを均等に混ぜ合わせます。
次に混ぜ合わせるのが「牛乳」900cc。必ず「牛乳」を使用します。「加工乳」などを使うと分離することがあるからです。
40度で8時間保温すると、液状だった牛乳が固形化。冷蔵庫で冷やして手作りヨーグルトの出来上がりです。
■「手作り」おすすめ記事
手作りビールキットを実際に作ってみたリポート
■「調理器具」おすすめ記事
ホームセンターでフライパンを買うならケーヨー
セラフィットフライパンを1か月テストしてみた
スバヤイサーは切れ味まあまあだけど洗いづらい
皮むき器イージーピーラーを実際に使った結果
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 盗聴器に早変わりボイスレコーダアプリの決定版 - 2025年4月4日
- 交通機動隊と高速道路交通警察隊の任務の違いは? - 2025年4月4日
- NHKのBSメッセージがB-CASカードで消える仕組み - 2025年4月4日
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。