手作りビールキットを実際に作ってみたリポート
ビールの原料は、大まかに大麦(モルト)と酵母になります。大麦の麦芽から抽出したエキスを酵母で発酵させ、糖分がアルコールと炭酸ガスに分解されるとビールの出来上がり。そんな工程を家で再現できるのが手作りビールキットです。実際に手作りビールを作ってみました。

手作りビールキットのセット内容
これを自宅で手軽に楽しめるキットが、ブリューランドの「手作りビールキット10L」です。価格は4,298円で、500mlペットボトルで36本分作れます。
手作りビールの作り方は、付属のモルトエキスと砂糖を煮て、付属のイースト菌で発酵させます。2週間ほど発酵させ、熟成させるとオリジナルのビールの完成です。
手作りビールキットのセット内容は10L発酵容器とシール温度計、エアーロック、プライミングシュガー、オーストラリアラガー1,700g。容器サイズは280W×245H×260Dmmになります。
手作りビールを実際に作ってみた
この手作りビールを実際に作ってみました。まずは付属のモルトエキス缶の半分と砂糖400gを、水2Lに混ぜて鍋で煮ます。この液体を付属のバケツに9Lまで水と一緒に入れるのです。この時、温度が22~28℃になるように調整します。
付属のイースト菌を半分入れて混ぜてバケツを密閉。1~2週間発酵させます。発酵が止まったら、できた若ビールに付属のブラウンシュガーを4~5g入れてペットボトルに封入。さらに1~2週間ほど熟成させると、ビールが澄み渡り完成するというわけです。
ちなみに、手作りビールのアルコール度数は1%未満に調整しましょう。そうしないと、酒税法違反になるので注意が必要です。
■「手作り」おすすめ記事
発酵食品が作れるKAMOSICOで手作りヨーグルト
■「ビール」おすすめ記事
大人の社会科見学に行って無料でビールを楽しむ
家庭用ビールサーバーは炭酸ガスか空気ポンプ
ビールサーバーは家庭用なら炭酸ガス式がイイ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Twitter懸賞1000件に応募したら何件当たった? - 2023年5月31日
- 日本語のAIイラストサービスを無料で使ってみる - 2023年5月31日
- 歩くだけでポイントが貯まるアプリは併用で稼ぐ - 2023年5月31日
- ソーラー充電で赤外線ライト点灯のダミーカメラ - 2023年5月30日
- dポイント投資なら株価下落でも利益が出せる? - 2023年5月30日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

秋月電子通商が近日販売する注目マイコンボード2種

秋月電子通商の売れ筋「マイコン学習キット」とは?

陰性が約束された!?「研究用」のPCR検査キット

往年のファミコンをビデオ出力にする工作キット
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]