体を温める食べ物は6Pチーズが効果的だった
一般的に冬野菜は体を温めるといわれています。大根やじゃがいも、にんじんなどの根菜類、果菜類であるかぼちゃなどです。また、ショウガやにんにく、チーズなども体を温める食べ物といわれます。そこで、体を温める食べ物が本当に効果があるのかを実験してみました。

体を温める食べ物で体温が変化する
体を温める食べ物として実験したのは「ウイスキー・チーズ・ぶどう・辛らーめん」の4種類。実際に体を温める食べ物を食べてみて、体温がどう変化するのかを調べます。
測定方法は気温26度の室内にて、食べる前と食べた直後、5分後にそれぞれ測定して体温の変化を調べました。実験には、サーモグラフィを使用。温度が高い部分は赤く、低い部分は青く映るので、温度の変化が色でわかります。
冬山で遭難した時の定番といえばウイスキー。飲んですぐ0.8度上昇しましたが、5分後に33.6度で落ち着きましたた。結果、0.4度上昇したことになります。
体を温める食べ物はチーズだった
食べてから少しずつ体温が上昇し続け、結果的に1.4度も上がった体を温める食べ物がチーズでした。カロリー摂取が原因だと考えられますが、6Pチーズの一切れでこれだけの効果が出たことは驚きです。
ぶどうを食べた直後は清涼感から体温は低下しましたが、その後は0.5度上がりました。果物では他にりんごも体を温める効果があります。
最後は名前も辛さがウリのカップラーメン。発汗作用のためか0.9度下がってしまいました。食べた直後は1.3度も上昇したのですが…。結果、体を冷やす食べ物ということでしょうか。
■「体を温める食べ物」おすすめ記事
体を冷やす食べ物で最も効果的だったのはバナナ
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHKのBSメッセージがB-CASカードで消える仕組み - 2025年4月4日
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。