半額専門店ブーム火付け役「TOAmart」にPB家電
半額専門店ブームの火付け役となったのが、東京・秋葉原に本店を構える「TOAmart(トーアマート)」です。一時は2023年中に全国500店舗を目指すと発表するほど隆盛を極めましたが、出店を急いだためか2023年2月には100店以上が一斉に閉店…。かつて300店以上あった店舗数は5月現在で、90店まで落ち込んでしまいました。

TOAmartに大量の新型コロナ検査キット
現在の状況はどうなのかTOAmart秋葉原店を覗いてみると、まだ安さは健在のようです。食品ならドリンクとカップ麺、秋葉原という土地柄か家電やオモチャが充実しています。
ちなみに、運営は新型コロナウイルス感染症の検査キットで躍進(!?)した東亜産業。新型コロナが5類扱いになった今でも、件の検査キットなどは大量に置いてありました。
TOAmartの価格設定は「希望小売価格の半額」となっていました。消費期限はいずれも1か月以上は余裕ありです。東洋水産「緑のたぬき」の価格は115円、キリン「ファイア直火ブレンド185mL」の価格は60円です。
TOAmartにプライベートブランド家電
家電のラインアップは豊富ですが、いずれも聞き慣れぬメーカー名。調べてみると、東亜産業が手掛けるプライベートブランド(PB)家電でした。
価格は直販サイトの定価のキッチリ半額。LUXSI「5.5合炊飯器」の価格は6,888円でした。ちなみに、直販サイトでは36%オフの8,800円で販売。購入するなら実店舗がお得です。
TOAmartは北海道から沖縄にかけて90店舗を展開。閉店したコンビニなどに入居するケースが多く、立地も繁華街がほとんどです。気軽に立ち寄れるのはメリットでしょう。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

半額専門店の元祖「222」で5㎏1,000円の激安米
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]