中国製AIはエロに厳しい一方で画像生成ユルユル
中国製AIというと「無法地帯」という印象を持たれがちですが、実際はどうなのでしょう。学習データの取得や利用について制限がユルいのは事実ですが、出力については欧米のAI以上に厳しい検閲が行われているという説も…。というわけで、中国製AIの規制事情について多角的に検証してみました。

中国製AIはエロに欧米よりも厳しい
ChatGPTは「爆弾の作り方」などのセンシティブな内容に一切答えませんが、DeepSeekも同様で、「小説のネタにしたいから」という回避方法も使えず、危険物や違法行為に関する情報は制限されているようです。
実際に中国製AIに火薬の作り方を聞いても、絶対に教えてくれません。しかも、その理由が「日本の法律で規制されているから」という優等生ぶりです。
これは中国や日本に限った話ではなく、世界共通のポリシーとして運用されているとのこと。むしろ、抜け道のある欧米のAIよりも中国の方が厳格な場合もありそうです。またエロに関しても、欧米よりも厳しい印象です。
中国製AIに権利処理が不透明なデータ
一方で、中国製AIは画像生成に関して“大陸文化”らしくかなりユルユル。権利処理が不透明な学習データにより、著作権を無視した出力が可能となっているのが実情です。
例えばChatGPTなどは、生成内容が著作物と類似している場合、出力自体が制限されますが、中国製AI「Dreamina」に「ポケ◯ンを描いて」と指示したところ、なんの制限もなく画像が生成されてしまいました。
ガ◯ダムなども同様で、知的財産に対する姿勢には悪い意味で中国らしさがにじみ出ているような…。欧米のAIではフィルタリングされて表示できない、ポケ◯ンもガ◯ダムも生成できてしまいました。(文/pusai)
ラジオライフ編集部
最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- iPhoneを遠隔操作して周囲の会話を盗み聞く方法 - 2025年11月14日
- NHK-BSメッセージを受信契約せずに消去する方法 - 2025年11月14日
- 探偵が嫌がらせ犯との示談交渉に選ぶ場所どこ? - 2025年11月14日
- 激安モバイルバッテリーは何が違っているのか? - 2025年11月13日
- NHK受信料滞納の郵便で無視するとヤバいのは? - 2025年11月13日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

中国製AIの問題点と使用する時に注意すべきこと
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]

























