一獲千金も夢じゃない?「AIマンガ」の制作手順
イラストや画像が手軽に作れる生成AIが普及して約3年。さまざまな分野で活用が進んでいます。現在では金儲けの手段としても注目されているのです。例えばAmazonのKindleでは、生成AIを活用した写真集が多数販売中。そんななか、とくに盛り上がりを見せているのがAIマンガです。生成AIを使ったマンガの制作手順を見ていきましょう。

AIマンガは1コマ表示が読みやすい
生成AIでも、とくに盛り上がりを見せているのが「AIマンガ」です。FANZAでは生成AIによる作品の公開が解禁され、「AI」という専用カテゴリーが新設されているほどです。
そこで、実際にAIマンガがどのように作られているのかを見ていきましょう。マンガといえばコマ割りが必須というイメージがあるかもしれませんが、AIマンガでは1ページ1枚のイラスト集のような形式でも問題ありません。
スマホでは1コマずつ表示されるWebtoon形式が読みやすいので、むしろこれが正解かもしれません。1ページ1枚の構成でも、きちんとコマ割りされた作品でも、売れるものは売れるのです。
AIマンガで手間がかかる擬音の挿入
生成AIを使ったマンガの制作手順はまず、扱いやすい生成AIを使ってマンガに必要な絵素材を作成します。ストーリー性のあるマンガであれば、場面ごとの描写に沿った画像が求められますが、アダルト系であれば定番のシチュエーションを押さえるだけで十分です。
続いて「FramePlanner」を使って、生成した画像にセリフを入れます。コマ割り機能もありますが、まずは1ページずつの構成で進めてみましょう。直感的な操作が可能で、初心者でもスムーズに扱えます。
FramePlannerは便利ですが、書き文字や擬音の挿入には向いていません。ここだけは別途、素材集を使って画像編集ソフトなどで貼り付けていきます。この工程が最も手間がかかりますが、グッと雰囲気が出るでしょう。(文/pusai)

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 一獲千金も夢じゃない?「AIマンガ」の制作手順 - 2025年9月12日
- NHK受信料を家族割引の適用で半額にする裏ワザ - 2025年9月12日
- シャワートイレの水勢を「最強」に設定する方法 - 2025年9月12日
- タダでもここまでできる「Gemini」便利な使い方 - 2025年9月11日
- 測定器の取説でわかったネズミ捕り誤測定の確率 - 2025年9月11日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

生成AIで一攫千金を狙える「AIマンガ」がアツい
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]