ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

空港ラウンジ狙いで海外駐在員が必ず持つクレカ

商社の海外駐在員といえば、アメリカなどごく一部の国を除けば複数の国を担当するのが当たり前です。日本との往復を含めれば、毎月のように国際線に乗る機会も少なくありません。そうした海外駐在員たちが空港ラウンジ狙いで必ず持っている、空港ライフを格安で快適にするクレジットカードを紹介しましょう。


空港ラウンジ狙いで海外駐在員が必ず持つクレカ


空港ラウンジが利用可能なサービス

商社マンなど、ビジネスで国際線を頻繁に利用する人にとって重要になるのが「優先チェックイン」「荷物の重量制限」「空港ラウンジ利用」の3点でしょう。ビジネスクラス・ファーストクラスを利用するのは、豪華なシートもさることながらこの3つのサービスがあるから…ともいえます。

とはいえ、常にビジネスクラス以上で移動するのも運賃が高くつくうえ、満席でエコノミークラスでというケースも出てきます。また、短距離便であればLCCを利用する場合もありますが、こちらはビジネスクラスがありません。

そうしたケースでは、優先チェックインや荷物制限については諦めるとしても、空港ラウンジだけは使いたいという人が大多数。とくに、海外で航空便を乗り継ぐ場合、ラウンジが利用できるか否かで待ち時間の快適さは雲泥の差です。

そうしたビジネスマンのニーズに合わせたサービスが「Priority Pass」。会員になると世界各地の約1300か所の空港にある提携ラウンジが利用可能になります、利用回数無制限となる「プレステージ」会員の場合、年会費が469米ドル(約7万円)です。


空港ラウンジ利用で年会費1万1000円

しかし、年会費を払わずともこのPriority Passの会員になる方法があります。それはPriority Passが自動的に付いてくるクレジットカードを利用するという方法です。

Priority Passが付属するクレジットカードは、多くがプラチナ・ブラックといった上級カードが基本。しかし、わずか1万1000円の年会費でPriority Passの特典が付いてくるクレジットカードも存在します。それが楽天カードの「楽天プレミアムカード」です。

楽天プレミアムカードの存在は、商社の海外駐在員や新聞社の特派員など、国際線利用が多くなる人の間ではよく知られていて、Priority Passのためだけに発行してもらうという人もいるほどです。

とはいえ、Priority Passの利用についてはひとつ注意点があります。それは、ANA・JAL・BAといった大手航空会社が用意する空港ラウンジほどのサービスは期待できないということです。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。