高速道路をよく使う人が必ず持つべきカードとは
NEXCO東日本がクレジットカード会社と提携して発行する「E-NEXCO Pass」には、ニコスカードとイオンカードの2種類があります。このうち、イオンカードの方はETCを使ったときのポイントアップがありません。ところが、実はイオンカードの「イオン E-NEXCO passカード」の方が使い方次第でよりお得になるのです。

イオン E-NEXCO passカードの還元率
高速道路を頻繁に利用するなら、マストで持っておきたいのが「イオン E-NEXCO passカード」です。年会費は無料で、国際ブランドはVISA、JCBとなります。ポイントはWAONポイントです。
通常のWAONポイントの還元率は0.5%ながら、NEXCO東日本のSA・PAなら2倍に。貯まったWAONポイントはE-NEXCOポイントに交換して高速道路の料金などに充てられるのです。
しかも、交換レートは1,000Pから1,200Pになって20%増。ポイント交換時のレートは同等もしくは下がりがちですが、イオン E-NEXCO passカードは20%増なのです。
イオン E-NEXCO passカードのポイント
WAONポイントは1P=1円分のWAONに交換してイオングループ各店で買い物に利用できますが、E-NEXCOポイントへ交換する方が明らかに有利になります。
交換したE-NEXCOポイントは、ETCの料金やSA・PAでの買い物に利用できます。イオン E-NEXCO passカードで貯めたWAON POINTは、E-NEXCOポイントに交換してから使うのが正解です。
このほか、イオンやダイエーなどの対象店舗では、ポイント還元率が2倍になるので貯めやすいのもイオン E-NEXCO passカードの特徴。毎日20日と30日は買い物代金が5%オフになります。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 加熱式タバコのモニタープログラムの中身を比較 - 2023年9月21日
- 証券会社のポイント獲得条件を比較してみた結果 - 2023年9月21日
- ツーリングプランは日帰りで2往復できるETC割引 - 2023年9月21日
- ほかより高額報酬案件が多いポイントサイトは? - 2023年9月20日
- NHK受信契約者が死亡したら早めの手続きが肝心 - 2023年9月20日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。