北関東周遊フリーパスで高速道路がETC乗り放題
NEXCO東日本は、2023年4月から茨城県・栃木県・群馬県の三県と連携し、観光と高速道路利用の促進を目的に、三県内の高速道路が定額で乗り降り自由となるETC車限定のドラ割「北関東周遊フリーパス」を実施しています。そして、2024年も北関東周遊フリーパスの発売がスタート。三県の魅力を感じつつお得に旅が楽しめます。

北関東周遊フリーパスは2023年に開始
ドラ割「北関東周遊フリーパス」は、茨城県・栃木県・群馬県の高速道路が定額で乗り放題になります。北関東周遊フリーパスは2023年4月からスタートしたETC乗り放題プランです。
周遊エリア内乗り降り自由の「周遊プラン」と、首都圏出発エリアから周遊エリアまでの1往復と周遊エリア内乗り降り自由の「首都圏出発プラン」が用意されています。
北関東周遊フリーパスの利用期間は、連続する最大2日間または3日間。周遊プランの2日間は普通車が6500円、軽自動車等が5000円です。3日間は普通車が7500円、軽自動車等が6000円となります。
北関東周遊フリーパスで花園ICが変更
一方の首都圏出発プランの2日間は普通車が7500円、軽自動車等が6000円です。3日間は普通車が8500円、軽自動車等が7000円。首都圏出発エリアから周遊エリアまでの1往復分の差額はわずか千円です。
なお、4月から発売開始された北関東周遊フリーパスは、いくつか変更点があります。まずは利用期間がGW、お盆、年末年始に加えて、シルバーウイークも利用できなくなりました。
また、対象エリアについて、花園ICが首都圏発着プランの発着エリアから周遊エリアへと変更となっています。このほか、ドラ割を平日のみの利用期間で利用した場合に追加でETCマイレージポイントを付与するキャンペーンも実施中です。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
- DJ-X100ファームアップで感度向上したAMモード - 2025年4月1日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。