四国周遊ドライブパスで周遊エリアETC乗り放題
NEXCO西日本のETC限定の割引プラン「四国周遊ドライブパス」は、2023年4月から通年で販売されるようになったETC乗り放題プラン。それまで観光シーズンに合わせて期間限定で取り扱っていたものが、年間を通して利用できるようになったものです。そして、四国周遊ドライブパスは2024年も変わらず販売中です。

四国周遊ドライブパスは全区間が対象
「四国周遊ドライブパス」は、NEXCO西日本が管理する四国の高速道路が定額料金でETC乗り放題になる割引プラン。対象の自動車は、ETC利用の普通車・軽自動車等(二輪車を含む)です。
四国周遊ドライブパスの料金は、2日間は普通車が6,300円、軽自動車等が5,000円です。3日間は普通車が7,200円、軽自動車等が5,800円となっています。
四国周遊ドライブパスの周遊エリアは、高松自動車道、松山自動車道、徳島自動車道、高知自動車道、今治小松自動車道、徳島南部自動車道の全区間です。レンタカーでも利用できます。
四国周遊ドライブパスで3千円以上お得
NEXCO西日本のモデルコース例は、1日目に高松市発→高松中央IC→徳島IC→眉山→徳島IC→大豊IC→ゆとりすとパークおおとよ→大豊町と移動して宿泊するというプランになっています。
そして、2日目は大豊町発→大豊IC→新居浜IC→マイントピア別子→新居浜IC→高松中央IC→高松市と移動。平日昼間の利用の通常料金が9,810円のところ、四国周遊ドライブパスの2日間なら6,300円と3千円以上もお得になる計算です。
なお、四国周遊ドライブパスは年間を通して販売されていますが、ゴールデンウイーク・お盆・シルバーウイーク・年末年始は割引適用除外期間となっています。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
- DJ-X100ファームアップで感度向上したAMモード - 2025年4月1日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。