高速では違反「後部座席シートベルト」の着用率
クルマに乗る人を交通事故から守るってくれるのが「シートベルト」。現行の法律では、運転席・助手席だけなく後部座席に乗る時もシートベルトを着用する義務があります。しかし、一般道に関しては取り締まりが行われないことから、あまり守られていないのが現状。後部座席のシートベルトの着用率はどれくらいなのでしょうか。
後部座席シートベルト着用を毎年調査
シートベルトの歴史は100年以上と古く、後部座席に装備され始めてからでも約50年が経過しています。その一方で、日本の場合、後部座席にあるシートベルトの着用は長年「なるべくした方がよい」という扱いでした。本格的に着用が義務化されたのは2008年からのことです。
とはいうものの、今のところ後部座席のシートベルト着用については高速道路のみが違反の取り締まり対象。一般道では、仮にシートベルトを着用していない自動車を警察官が見つけても、違反キップは切らず注意で済ます扱いになっています。
そして、警察庁とJAF(日本自動車連盟)が毎年共同で行っているのが「シートベルト着用状況全国調査」です。2023年の調査は10月10日から11月10日にかけて行われました。調査地点は一般道が全国782か所、高速道路が104か所で、一般道・高速道路を合わせ約30万台について調べています。
後部座席シートベルト着用ワースト県
調査結果を見ると、一般道では後部座席のシートベルト着用率は全国平均で43.7%と5割に満たない低い数字です。一方、違反の取り締まり対象になる高速道路では着用率が上がり78.7%となっています。
この調査では、都道府県別のシートベルト着用率についても発表していて、一般道でも後部座席のシートベルト着用率が最も高いのは群馬県の62.7%。山梨県が59.3%と続きます。
逆に、一般道で後部座席シートベルト着用率が最も低かったワースト県は沖縄県で、わずかに12.6%。続いて低いのが鹿児島県30.2%という結果となってしまいます。
このほか、高速道路での後部座席シートベルト着用率が低いのは、沖縄県がダントツの52.8%でした。妊娠、怪我など特別な事情がない限り、警察の取り締まりがあるなしに関係なく後部座席でもシートベルトを着用するようにしましょう。
ラジオライフ編集部
最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ゲームバーの録画が画面真っ黒になる場合の対策 - 2024年11月23日
- NHK受信料不要のチューナーレステレビに落し穴 - 2024年11月23日
- テレビ「L字テロップ」録画すると消せるのか? - 2024年11月23日
- YouTubeを広告なしの国から視聴する裏ワザとは - 2024年11月22日
- NHK受信料のBSのみ視聴で割安な特別契約とは? - 2024年11月22日