ガソリン代を1円でも安くする節約テクニック5つ
ガソリンを1円でも安く入れる最もシンプルな節約法が、価格の安いスタンドで給油すること。そこで重宝するのが、ガソリンの価格比較アプリ「gogo.gs」です。このほか「給油は満タンにしないで燃費アップ」「給油で得する提携クレジットカード活用」など、ガソリン代を節約するテクニックを紹介しましょう。

ガソリン代を節約するこまめな給油
「gogo.gs」は、ガソリン代を1円でも安くするための価格比較アプリです。現在位置から周辺のスタンドと販売されているガソリン価格が調べられので、周辺の最安値で給油できるというわけ。AppStore、GooglePlayで無料で入手できます。ユーザー投稿で価格は随時更新される仕組みです。
ガソリン代を安くするには給油で「満タンにしない」ことも重要。車体が重くなると、それだけ燃費が悪くなります。半分から4分の3程度の給油を推奨するメーカーもあるほどです。
クルマの使用頻度が低い場合、燃料を入れたまま長期間保管すると酸化が進むといったデメリットもあります。こまめな給油で燃費をアップさせるのはガソリン代の節約テクニックの1つです。
ガソリン代を節約するおすすめカード
このほか、ガソリン代を安くするなら「セルフ」のスタンドを利用するのも手。人件費が抑えられている分、通常のスタンドよりも5円ほど安く給油できます。また、緊急時を除いて「高速道路では給油しない」が鉄則。PAやSAのスタンドは、ガソリン価格も10~20円高く設定されているのが一般的です。
ENEOSやシェルといった大手チェーンでは「提携クレジットカードの発行」で、通常よりも安い会員価格で給油できます。また、利用額に応じてポイントが獲得できたり、ロードサービスが無料になるなどの特典付き。年会費も実質無料なので、利用しない手はないでしょう。
例えば、ENEOSなら「ENEOS CARD S」。年1回の利用で年会費無料、ガソリンと軽油が2円/L引き、ロードサービスも無料です。ENEOS以外のショッピング利用でも、1,000円ごとに6P獲得できます。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通機動隊と高速道路交通警察隊の任務の違いは? - 2025年4月4日
- NHKのBSメッセージがB-CASカードで消える仕組み - 2025年4月4日
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日